撮ったぞーーカワセミ

高島です

2009年01月30日 07:57

高島市北部、間もなく雨になりそうな空で朝です。気温もぐーんと上昇。これから強い
雨模様になりそうです。
1月も最後の金曜日。わずか一ヶ月の中にいろんな出来事が残って過ぎていきます。

先日の「カワセミ」ボヤーーンとして「なんじゃこりゃ」でした。
昨日の朝に、お世話になっている方が、散歩中に川面で見つけて、撮ってくれました。
撮ったぞーーじゃなく、撮ってもらったーーぞ!のカワセミ。

鳥類 ブッポウソウ目 カワセミ科
全国の川や海岸にすむ留鳥。北海道では、冬に暖かい
地方に移動する夏鳥。
河川、湖沼、海岸

鳴き声/チーッ、チチチ
説明
くちばしが長く、するどい。頭が大きく、尾が短い独特の
体型である。
背は青、翼の上の面は緑、腹はオレンジ色、のどと腹のわきが白で、
きれいな鳥である。川や湖、海岸、公園の池などにすむ。枝の上やホ
バリングで小魚を見つけ、ダイビングしてとらえる。川の土手などの
土に穴を掘って巣をつくるが、水から離れたところにもつくる。

青色文字の説明文はYahoo!きっず 図鑑より