儒式祭典
藤樹書院にて
地図はこちら
本日快晴の高島市・・・ちょうど通りかかった安曇川町の藤樹書院
地図はこちら、
事前に儒式祭典があるって
聞いていましたので、タイミングよくちょこっと拝見で
きました。
藤樹先生が亡くなったのが旧暦の8月25日。ひと月遅れの命日が本日も25日、儒式にの
っとり執り行われました。青空の下・・厳かでした。
決して欲目に見ていないのですが・・・藤樹先生の教えを受け継いで、関係者の方の律儀さ
といいますか、思いやりの心に触れられます。普段でも、やさしく心込めてご施設と藤樹先生
を案内頂けます。
高島市本日も青空で、時折の風もありでしたが・・秋の気候の中で金曜日がゆっくり進みました。
以下の内容は<高島市ホームページより>
中江藤樹が門弟や村の人達と勉学に励んだ教室は、茅葺き入母屋造りの
書院で、慶安元年に彼がこの世を去る少し前に完成しました。明治13年
の小川村大火で焼けましたが、遺品などは残り、明治15年に再建。大正
11年には、国の史跡に指定されました。藤樹の命日9月25日には、儒式の
祭典が今も昔と変わらず厳粛に行われています。
以下は、玉林寺・・墓石があります。
関連記事