どきどき月曜日?
今日もステキな画像がなかなかありません。お昼に撮った曇りの・・またまた「サクラ」です。
高島市北部、午前中の雨はお昼まで続き、午後にも小雨が降ったり止んだり・・寒さは少ない
一日でしたが・・春の陽気が青空が長続きしませんね・・。
保育園や小学校・・社会人の新人さん、いよいよ本格的な環境の違った生活の中へ突入です
ね。戸惑ったり、ミスしたり・・案外、面白いって感じたりいろいろな月曜日だったんじゃないかと
想像しながら雨の野外を昼休みに眺めていました。最初からなかなかスムーズには行きませ
んし、めげずに・・慣れてもらいたいですよね。新社会人さんも、仕事を覚えるより、人間関係の
スムーズさも同時に慣れてほしいですよね。
人と人・・一番手強い代物かもしれません!しね。
遠くまで霞のかかった景色ばかり・・それでも月曜に一日、私には普段通りの時間が経過して・・
気がかりはいっぱいありますが、今日の一日ありがとうでした。
思いつくままの文章で・・・内容は滅茶苦茶の薄味ですが・・
未だ少し気が早いでしょうが・・「春祭」。高島市内には春の祭りが集中して行われます。まず最
初に、今津町日置前での「川上祭(さんやれ祭)」が一番最初で、五月連休中心に・・マキノ町で
の力士祭り、新旭での「七川まつり」高島勝野での「大溝まつり」そのた紹介しませんが・・ネット
検索で「高島市 春祭」で多く見つかるはずですので・・。
一番初めの「川上祭」これも伝統のあるお祭りですが、なかなか人でや段取りの調整が大変そ
うで、少し横を向いてしまう人も多くなって・・祭り自体の楽しみが魅力が軽減してしまったので
しょうかね?。でも、祭りは・・継続されています。
薄い色が・・雨、曇りに・・似合っていると思うんですが・・