開花したユリ・・明日は選挙

高島です

2010年07月10日 17:57


パーーッツと開花しました。

高島市北部、晴天に近い空・・土曜日が一気に過ぎていきます。
画像は、昨日の同じユリ、開花間近でしたが今日はパッツっと開いて少し斜め下を見つめてい
ます。

明日は、高島市でも選挙です。滋賀県知事と参院通常選挙・・・・

私が今の職場に来る前に、20歳少しから30歳手前まで、別の職場で働いていました。つまり
転職だったんですが・・・別に今の職場に不平不満はまったくないのですが・・・。
でも、二十歳代からのおおよそ10年間は、やり甲斐・働きがいっていいますが、その頃の印象,
思い出が強く今での残っています。

日本全体の景気が上昇で、製品を作っても造っても追いつかないほど、消費の勢いもすごかっ
た様でしたので、仕事の有無を心配するより、人手不足、長時間出の残業・・当時の20歳代と今
の同じ年代と比べてもきっと給料も破格でしたし、賞与も二十歳そこそこでこんなにもらってもい
いの?って感じであったように思います。

給料もよかったですが、仕事の多忙さは職場の団結を一層強くして、仲間意識もつよくなって職
場では冗談の花盛りでの一つの目標になっての仕事の連続でした。若かったし長時間での労働
も苦にならなかったのでしょうが・・・一番は、やはり「やり甲斐」が「生き甲斐」の体験できる時間で
あった10年弱の年数でした。

今の職場は、それ以後、現在までお世話になっています。今の職場転職の当時でも景気はまだ
冷え切らず・・数年は同じような景気だったと記憶です・・。

今の20歳代の人には、生き甲斐ある仕事に接しておられる人は多いのでしょうか??詳しく分か
りませんが・・・世界情勢、日本の社会は様変わりって言いましても、人は労働して生きる糧を、生
きる幸せを感じるのが一つと思います。

楽しかった面白かった、20代の10年間を感じることが出来た私。同じように生き甲斐の社会にな
って欲しいですが、景気回復だけではもう不可能なんでしょうかね???そのためにも、明日の投
票は一つの手段ですしね・・。

素人の思いですので・・・独り言と聞き流して下さいね。


もう一枚も、昨日と同じ自宅前の小さな水路の夕方です。小さな水路ですが上流はわき水
から出発して目の前の水です。夏には少しの流水になりますが。



関連記事