道の駅 藤樹の里 あどがわ

高島です

2010年08月16日 18:00


県内でも道の駅としての集客数が上位だとか

高島市北部、暑い一日が朝からそのままで夕方になっていきました。
今日のお休みの一日・・アッツと言う間に過ぎ去ってしまいました。午前
はちょっと敷居の高くなった親戚を訪ねて・・・「お邪魔しました」まで1時間
程度でしたが、また来ます!の言葉を残し帰りました。
帰りの途中、久しぶりに「道の駅 藤樹の里 あどがわ」へ立ち寄りました。
自宅からはそれほどの距離じゃないのですが、なかなか立ち寄っていませ
んでした・・・

他府県ナンバーもおおく・・きっと地元のお土産が一杯県外に旅立ったようです。


お盆じゃなくても
、なかなか賑わっている道の駅なんですが、今日も沢山の
人で賑わい、乗用車の駐車場も満タン近い状態で、スペースを探すのも少し
時間が必要でした。

鯖寿司、私は焼きサバ寿司を2切れくらい茶碗に入れて、わさびを乗っけて熱い
お茶をかけて・・・この食べた方が好きです。ヒツマムシの食べ方に似ていますね



ブログや、HPでいろいろと紹介されていますので、今日撮った画像だけでの
紹介ですが・・・「道の駅 藤樹の里あどがわ


どの子にも涼しく風の吹く日かな  龍太

素人ながら、俳句が好きです。でも、愚作なんですが自己満足で納得しています。
短歌は「悲しみを」 俳句は「切なさを」・・・上記の句も以前よりの好きな一句です。


お馴染みの「和蝋燭」で鮮やかな絵付けが施されています。


建物の中にはいると、一番に目に付くのがこの作品。
ともえさん ですね。



今月は、25日が定休日だそうですよ。年中無休じゃなんや?



関連記事