秋色彩は身近な場所で・・・

高島です

2010年10月23日 18:11


午後に通過したマキノ高原からピックランドへ向かっていますが・・・マキノ高原もピックランドも
沢山の人出の様子でした


高島市北部、気温20度前後、夕方には曇りが勝ってきた様子・・・
でも、私にとっては、暑くもなく寒くもなくの・・快適な夕方でした。


以下の画像は、自宅周辺の秋らしい??花で・・そう思って撮りました


今日は今朝から
ちょっと多忙で・・・早朝に車で湖南市まででかけてきました。今日は妙に信号
機の赤にストップし無くって、ずーーいっとスムーズなエコ運転で、片道1時間40分程度で目
的地到着でした。帰りもほとんど停滞無く・・・帰宅後はまたまた敦賀市の方へ用事・・

コスモスもピーク開花・・後ろに秋色になっての大豆の葉っぱが・・



マキノ追坂の道の駅では、恒例のイベントが開催されていたようですが、横目でチラッツと眺めて
通過、帰りはメタセコイヤを通過して帰宅。もうそんなんで4時になってしまいました。

なんやかんやの一日は時間の経過が早いです。

丸くアフロ?に・・菊です



湖南市からの帰宅は、湖西道路は通らず旧の国道161号線を久しぶりに。旧志賀町の道路
沿いの散髪屋さんの時計・・・これを見るたびに25年前の私を思い出します。

その当時は、私はドライバーで毎日、大阪まで往復していました。一日走行距離は350キロメ
ートルほどでしたが・・・その時計ですが、行きも帰りもそこの時計を見ながら、大阪の到着の
時間を、帰りは自宅到着の時間を確認しながらの、おおよそ10年間でしたが・・・

その時計が、今も尚存在していて時を刻んでいますし、今も小さな工場もあったり・・・もちろん、
まったく様変わりした地域も多いですが・・今も残るガソリンスタンド、民家、小さな食堂、神社・・
旧161号線は、当時に連れ戻してくれる風景がいっぱいです。

やはり、野花の秋は別格に思えますが・・




一面で・・幼い頃から「金平糖」の花って言っていました




実りの柿・・熊さん!来ないですね




手前ピンぼけですが・・山椒の実で・・


これも手前ピンぼけですが・・・間もなく真っ赤になろうとしている南天の実で。。


最後は・・・またまたメタセコイヤ、車をバイクを止めてのカメラが多かったですが・・・
南のメタセコイヤの途切れ口で・・交通事故・・みなさん気を付けて運転しましょう



関連記事