発気揚揚でマキノ町から高島鵜川まで・・
発気揚揚(はっきようよう)・・結びの一番
高島市北部、少しだけ冬型を小出しにしたような天候で、4日が過ぎ去りました。私は私用
で初っ端からお休みでしたが・・・夜になるに連れ冷たい雨になっていきます。
発気揚揚・・相撲の行司さんからの「はっけようよう」です。
卯年の本年・・・うさぎが互いに相撲をして・・その飛びまわる様、今年こそ何もかもジャンプ
の勢いが欲しいものです・・。
高島市今津町にあるサンブリッジホテルのギャラリーで開催されている「新春 西嶺会四人展」の
開催で・・その中の作品「発気揚揚(結びの一番)は西川氏の作品です。
以下は、今日4日(火曜日)のマキノ町追坂峠から新旭湖周道路~~高島の白髭神社から高島市
南端の鵜川地域までの様子です。
積雪の嵩が減ったとはいいながら・・まだマキノ地域には道端の積雪、田んぼの積雪が目に付きます
新旭町に突入での湖周道路・・この場所では、ヨシ焼きも行われ・・春先のノウルシが群生です
はやり、積雪すると「雪だるま」作製ですよね・・・雪だるま家族でしょうかね
高島市南端・・琵琶湖岸です。
新緑の頃には、鳥の姿に変身する樹木なんですが・・冬場はちょっと哀れに見えます。
南の玄関・・白髭神社の鳥居・・夜間には今夜までライトアップでありました。
晴れたり曇ったり・・・高島市の南は晴れ時雨の繰り返し・・
高島市鵜川・・・ここまで来ると、田畑には雪は見られません・・高島市も広い!!
関連記事