本日のお昼風景です
高島市では、地域資源を活用したビジネスを発掘、育成する発火点として
ビジネスプランナーオーディションがありまして、タイトルのような、ミニ
FM放送局の開設・・・が平成19年度ビジネスプラン・・最終審査応募プラン
のなかに上がりました。
そして今日まで、プランの実現に向けて、邁進努力されている一つなのですが
一歩一歩と前進で、今回は「ボランティアスタッフ」の募集をされておりまして
一緒に夢を現実に!!と応援してみたい!と思われる方は、お問い合せ下さい。
滋賀咲くブログにも、登場されています・・・
高島市コミュニティFMを開局するぞ!
募集の案内などは・・ホームページで・・・・
たかしまプロデュース
*特定非営利活動法人 たかしまプロデュースは「藤原 実」氏が代表者です。
----------------------------------------------------
たかしまプロデュース・ホームページから抜粋 以下文面
---------------------------------------------------
高島市は未曾有の不幸に見舞われていると感じませんか?
経済不況・少子高齢化・環境悪化 etc...
しかし、まだまだあきらめるには早い!
市民は様々な活動に生き甲斐と出会いを求め、市は観光化
の一途をたどっている今、そこへ一石を投じることができ、
高島市の資源をリンクするツールとして「コミュニティ放送」
は重要な役割を果たすと考え、今回開局に一から参加してい
ただけるボランティアスタッフを募集します。
みなさんの誠意あふれる想いとアイデアを出し合って高島市を盛り上げていきませんか?
------------------------------------------------------------
私も、もう少し青年であったら・・・協力できる体制でもあったかもしれませんが
それなりの歳を重ねて・・ただただ、見物人になってしまっています。
知恵もなく、体力も目減りしながらの昨今ですが、せめて気力だけはと思っている
のですが・・余談になりましたが、是非一度、こんなことされようとしているんや
なーーと、見ていただけるだけでも・・・
-------------------------------------------------
高島市北部、冬晴れは今日のような天候なんでしょう・・風もなく残雪が眩しい柔らかい日射しの
中で・・2月2日は過ぎていきます。
逃げる月・・2月を良く聞きますが、目の前は慌ただしい年度末が迫って、まだもうちょっと日にち
はある!って、思いつつも、あれもこれもと・・年末年始同様に気が焦ってしまいますね。
同時に、先日まであれほど冬のど真ん中だったのに、節分を控えた今日の穏やかな
天候は、極端すぎて余計に逃げる速さが倍増の感じです。