団子まき・・涅槃会

高島です

2011年02月11日 17:31


我が家の側に小さな小さな川・・・蕗の薹が水面から・・

高島市北部、薄日の射す一日、気温も5度前後でシャキットする冷たさで今日の祝日の
時間でした。

もう一個は・・少し元気に大きくなっています



我が家は、曹洞宗で2月15日は涅槃会の行事としてあり、涅槃団子がまかれてお参りの
人々が持ち帰ります。

明日は・・涅槃会、お釈迦様が亡くなられた日の法要が


この日は、お釈迦様が亡くなられ涅槃に入られた様子の掛け軸を飾り、報恩の法要が
勤まります。
「花草だんご」とも言われて、以前は赤や緑や青色の食紅で作られた団子でしたが
今は、略されて真っ白ばかりですが・・・その団子を食したり、また団子を中に入れて
小さな袋を作り、今で言うストラップ状態で身体に身につけたりしていました。
一年間の無病息災を願ってのお守りでした。

15日は平日なので、明日の12日土曜日に我が集落のお寺で行われます。その
団子の粉を賄うために、先週には托鉢でした。

ごっそりと雪嵩も減りましたが・・小さな公園のブランコはまだ冬です







関連記事