ありゃまー

高島です

2007年10月14日 19:00

高島市、曇りの一日・・・気温はお昼でも20度を切って
冷たい一日でした。一枚多く着ると暑い、脱ぐと寒し・・。

午前中、日用品が無くなったので妻と、量販店へ買い出し。
ところが、家から店までの中間地点で、「ガス止めたかな?」
「テレビつけっぱなしかも」の妻からのお言葉。ムむむ・・。
気にせず店に向かうか・・・それとも引き返すか・・・。邪魔くさい
けど、気になる。ちょっと車中で軽く論争!!結果、家に戻る。
テレビもガスも、完璧に止めてあった。

量販店から、無事帰宅・・と思いきや、優秀ドライバーの私?でも
不覚を・・・いつもなら置いてあるはずのないコンクリートブロックに
車の右端に引っかけた。たいした車じゃないんですが、フォグラン
プが外側へ45度程度グニュアっと曲がった。気にしないでおこう。
ブロック、私が置いたものなので・・。

高島市新旭町に地場さんセンターがあって、そこで帆布のバックが展示
と聞いた妻が出かけて帰宅。帰って一言、私も購入しようかな!どうぞ
と言ったが、高額のよう・・・
 高島の帆布を使った帆布かばんは「織物の町、高島」の新たなブランド
として企画した。縦、横の2タイプがあり、いずれも帆布の生地柄と草木染
のものがある。地元の縫製工房の職人が一つ一つ手作りした自信作で、
T-HAPのブランド名で売り出す。値段は1、2万円台。

                                    京都新聞より

夕方、我が家の風呂の話。
一応、温度設定や水位調整もできる風呂なんですが、もう10年以上経過。
そのためか、温度設定が同じでも、毎日お湯の温度がまちまちのように、
なってしまった。老朽化・・・??。業者さん呼ぼうかな?これから寒くなるし。

今夜は、地域の防災訓練の打ち合わせ。これで3回目である。今月末に
集落全体で避難訓練や消火栓の使い方、避難場所の確認、炊き出し訓練
が予定。そのまえの打ち合わせ確認の会議です。
そんなこんなで、10月も半分の日曜日が、なんとなく「ありゃまー」で終わり
そうです。