琵琶湖の色・・高島市の音、味、匂いは?
早朝の琵琶湖岸・・今朝はこんな色合いでした。
高島市北部、今日も薄曇りがそのままの1日が過ぎていきました。
野外は、低温のまま・・冷蔵庫の中の様子に似ているって想像しながらでした。
四季を通じて毎日見えてくる琵琶湖ですが、その朝夕・・月ごと・・天候・・などによって琵琶
湖を染める彩りがいろいろで面白いです。
真っ青に晴れ上がった空の下の琵琶湖・・うっとおしく曇天の中の琵琶湖、人が集まってい
る時の琵琶湖、誰もいない風景の中の琵琶湖の色合い・・毎日眺めて通り過ぎると、そのと
きその時の配色に注目してしまいます。
時々、思うときもあるのですが・・・高島市の特徴はって。例えば・・色、音、匂い、味、・・
それぞれに感じ方はちがうでしょうが、高島市の色は何色?音はどんな音色?匂いは?
味は甘い?辛い?・・短すぎてすぐに思い浮かびませんが・・こんなことふと思ったりもです。
日差しが少し戻ったお昼でした・・真っ青な空は不足でしたが、やはり真っ白な田んぼの色は
今の時期の代表でしょうかね。
マキノ高原・・大型バスも多く駐車し、子どもたちの歓声が遠くまで・・音は子どもの声ですかね。
今津町の今は閉鎖のビラデスト今津の入口付近までたどり着きました。
酒波寺の山門・・音は??「静か」でしたが。
新旭風車村・・ガーガーアとガチョウさんとピンク色ですが・・
箱館山のふもと・・・真っ白と箱館山の頂上は歓声カモ・・今日は中体連の大会です。
遠くマキノ高原のゲレンデを見ています・・匂いは???
マキノ町にある道の駅・・
昼間の琵琶湖と竹生島・・・落ち着く色でした。
関連記事