スバル360と今日の高島市山間
南の窓辺・・・暖かい日差しも少しあって、小さな花が・・。
高島市北部・・朝の雨はすぐに上がってお昼前から夕方まで晴れになって29日が過ぎます。
ちょっと気になる閏年の29日でしたが・・普段と変わらない1日、それ以上に、午後の晴れ間
がだんだんと多めになって、気分も多少ワクワク感があふれて来そうでした。
早朝の琵琶湖岸近くの沼・・この時は冷たい雨の連続でしたが・・
新聞に富士重工業は50年以上続いた軽自動車の生産を終えるとの記事がありました。
国産初の「スバル360」は長く事業の柱だったとも・・・ワーゲン車をカブトムシに
対抗しテントウムシの車でした。
30数年前には「軽自動車免許」というのがあって、それは確か16歳から免許が取得
できたように記憶・・私も学生でありながら目の前の16歳を期待していましたが、寸
前で「軽免許」が廃止されてしまったのを残念だったと記憶しています。
18歳まで憧れの車の免許はお預けになっていました。
また一つ・・名車の軽自動車が去っていきます。
読売新聞より提供
お昼前から一気に春の様子を山々に見せました。
午後の国道303号・・今津町から北進です。
目の前は今津町保坂集落です。
直進は小浜、左折は朽木・京都の看板・・道路わきの雪もまだ目立ちます。
今津町保坂交差点信号・・左折して県道367号へ・・朽木方向へ向かいます。
いきなり両脇の積雪も多くなって・・
目の前は高島市の環境クリーンセンターです。
山裾にまだ嵩高い雪です。
そのまま進んで朽木にはいります。青い空は木々の枝ぶりを見事に見させます。
冷たい空気ですが・・木々を見上げるとしばらく見とれます
グリーンパーク想い出の森・・周辺も雪の中で・・。
河川敷・・夏にはいっぱいのキャンプテントなんですが・・
朽木市場・・コンビニ、道の駅。ここも青空。
私の好きなパワースポット・・あくまで私だけの思いですが・・。
少し戻って・・県道23号・・
県道367号に戻って・・目の前はクリーンセンターで右折で椋川集落です。
また、今津町へ戻って・・・箱館山を見て・・
関連記事