えっつ!カラオケGO!
三連休の初日です。運良く(ニヤ)奥様も子供たちも単独でお出掛け。しめしめ・・・
そんじゃっと思っていたら、電話。親戚のおじさんから「すまんけど、いっしょにカ
ラオケいこうや」との電話。今からですか・・・いやいや昼食おごるから、それから一緒に。
この画像は、昨年2月4日早朝の画像です。勘違いされませんように。
あまり無碍に断ることも躊躇。昼もおごりだし・・「そんじゃいいですよ」答えました。おじ
さんと書きましたが、わたしも当然おじさんの部類・・・5年ほどの先輩なのですが、私か
らみてもおじさんです。
2ヶ月に一度くらい・・誘われてカラオケに行っています。お昼はむりなので、夜に行きま
すが・・それが長ーーいカラオケなのです。私も、歌は嫌いではないですが・・私の数倍
好きな、親戚のおじさん夫婦です。
この画像は、昨年2月4日早朝の画像です。勘違いされませんように。
今日も、4時間・・・歌が途切れることなく続きました。私が唄う間に夫婦で4曲予約されて、
4曲聞いて私が1曲唄う。そんなパターンで時間が経過します。まっつ、昼食もカラオケ代も、
おごりなので不満は言えません。次は3月の中頃に・・って、お願いされて本日のカラオケ終
了でした。
余談ですが、おじさんとおばさんの3人ですので、古い唄しか歌いません・・いえいえ歌えま
せんが正しいです。まして、演歌の世界です。
私も微かな記憶の歌手の唄も・・・あり、年末の「懐かしのニッポンの歌・・」のような感じでした。
この画像は、昨年2月4日早朝の画像です。勘違いされませんように。
連休初日は、有意義?に過ぎ去りました。
もうひとつ余談・・カラオケって言葉の意味は・・。
ネットでは、生演奏の逆で、生><のカラの演奏って事だそうだが放送業界
用語として使用され、生放送時の歌などで、生演奏は経費が多大なので、伴
奏なしでいこう!!が、カラオケでいこう!!に。