発熱植物ザゼンソウ
高島市の今日の積雪は、我が家の周辺では少なく、屋根がうっすら白く
なる程度でしたが、高島市も面積的に広く、福井県境方向にはもう少し
多く積雪したようですが、今回は南の方に積雪が・・・・・。
昼休みに、速攻で今津町にある「ザゼンソウ」群生地にちょっと行ってみ
ました。ほとんど雪に隠れてしまい・・・ちょこっとだけ画像になりました。
饗庭野(あいばの)の伏線水が創り出した自然の傑作、ザゼン草の群生地
です。
サトイモ科のこのめずらしい植物は、毎年2月から3月に僧侶が座禅をしてい
るように見える赤紫色の花が咲き、湖西地方の春の訪れを告げてくれます。
これだけ群生しているのは県内でも非常にめずらしく、平成元年8月30日に
滋賀県緑地環境保全地域に指定されました。
ざぜん草シンポジウムも開催されます(詳細はクリックしてください)
以下は、今朝からの画像です。
出勤途中の・・・遠くに琵琶湖とぼんやり幻想的な・・お日様でした。
お昼前の・・降雪の様子ですが・・・すぐに治まりました。でも寒かった。