桐の花の隣にトトロ・・土曜日の高島市内。
淡い紫・・そして短命に花は落下・・・
高島市北部、朝から夕方まで空一面に雲があって、まぶしい太陽の姿ははっきりと見えずに
一日が終わっていきます。
午前中は家の周りを・・午後は少しだけ畑の作業・・ほとんど中途半端な作業でしたが・・
家人が買い物に行くということで、私は別行動で、近くのカフェテラス「樹樹」へ向かいましたが
でもでも・・
近くの「樹樹」というお店にいこうと思っていったんですが、駐車場ははっきりわかったのですが
お店方向が分からず・・帰宅。その途中に「桐の木」が淡い紫の花を満開から少し落下の様子で
見えたので・・デジカメでした。
幼いころは、我が家の周りや畑の片隅に多くの桐の木がありました。一家に女の子が生まれると
桐を植えて・・成長の速い桐は嫁ぐ日に合わせるように・・・桐箪笥などの道具になったようですが
今はその木も少なくなってしまいました。高級家具に最適な素材だったんですが・・。
今日も穏やかな一日でもありました。
複数の木々が寄り添い・・トトロの形になっていますが・・
ここからは・・同じ市内なんですが・・山間部から琵琶湖岸へ・・ちょっと風景見ながらです。
高島山間部・・・ここももちろん・・新緑からワサワサの濃緑の風景ばかりで・・
国道303号のトンネル付近・・山陰からの長距離トラックも多く通過します。
湖岸近くにきました・・新旭付近・・麦が一面であちこちの麦秋の風景になっています。
ある施設のトイレの入り口・・ツバメさんです。顔が赤くない??のでイワツバメ・・私のお隣は
胸から顔が赤い燕尾服の「つばめ」ですが。
高島市内に登場でしょうか??「野洲のおっさん」カイツブリ・・高島?大津?のおっさんじゃないです。
きつい日差しじゃなかったですし、厚めの雲の中・・それでも明るい琵琶湖岸、私には羨ましい
光景です。
高島市南端近くです。
関連記事