びわ湖上も青空で・・29日
高島市北部、お昼の気温4.8度でした。スカッツとした青空ではなく薄く
雲がかかり、しばらく青空、そして薄曇りの繰り返しのお昼でした。
まだ、周りを見渡しても雪ばかり、ブログ画像も雪が写り込んでしまうも
のばかりですが、しばらくご勘弁下さい(笑)
それでも、朝の琵琶湖岸も紹介したのですが、昼休みに同じ場所を通りかか
ったので、しつこく昼バージョンの琵琶湖岸です。
自身でも、3月からは春を探そうと決意は心の片隅に置いているのですが、
昨年の3月14日には、短期でしたが冬型が強まって積雪があったのです。
油断大敵いきなり春って・・は無理!なんでしょうね・・。
さて、題名にも「閏年」を書いたのですが、地球が太陽を周回するのに36
5日と6時間かかり、そのあまった6時間を4年間貯金して24時間になり、
4年ごとに一日が増えて366日になるんですよね。
なんか、端数貯金がちょうど一万円貯まった感覚で、私はいつもそう思
っています。同時に、閏年はオリンピック、オリンピックは閏年・・・。
にげる「2月」も逃げてしまい、去る「3月」が間もなくです。夕暮れ時間
が遅くなり日毎に就寝までの慌ただしさが無くなりつつありますね。
入試や卒業、新社会人の誕生、年度末などなど・・・日常生活では、正月よ
り印象深くと言うか、あわただしくなってしまう、明日からは弥生3月の訪
れです。そうだそうだ・・・おひな祭りが控えてますね・・・。
皆様も、ステキな週末と弥生月を、迎えられますように。