2013年02月01日 18:45
今朝も鮮やかな朝焼けの琵琶湖岸・・沼でした。
高島市北部、午後からは雲が広がって薄曇りになってしまいました。午前中は真っ青な
空と凍る空気の始まりでしたが・・・。
今朝の琵琶湖岸近くの風景です・・今日も濃いオレンジ色の朝の光陽で・・また、しばら
く見られないのかもしれませんが・・
夕方近くには・・ますます雲行きも悪くなってきたようで・・マキノ高原での明日のイベント・・
たかしま マキノ ウィンターフェスティバル 2013 ちょっと天候も心配ですが・・。
2月1日 - NHKが日本で初のテレビジョン本放送を東京で開始。
1953年(昭和28年)2月1日に初めてテレビの放送がされたそうです。テレビも還暦です
ね。生活の中で無くてはならない存在になっていますが、身近でもテレビはいらない・・で
ネットやラジオからの情報で生活されている人も見かけます。私も近頃では・・楽しみにな
っている番組が無くなってしまいました。
私の祖父が「ハイカラ」だったかどうかは分かりませんが、我が家にはえらく早めにテレビ
ジョンというのがやってきました。もちろん隣ご近所さんには、まだテレビはなく・・金曜日夜
8時には、お隣のみなさんが我が家のテレビを見に来るのが定番となっていました。
その番組はプロレス番組です・・「力道山」の空手チョップを見にこらてれいました。もちろん
白黒画面ですが・・なぜか、しばらくは一番大事に扱われていたように思います。
怪傑ハリマオー、忍者赤影・・鉄人28号、エイトマン・・もろもろ記憶に残りますし、もう少し
後は歌謡番組も毎日のように放送され・・ご三家・・新ご三家などなど・・アイドルの言葉が
聞こえてきた時代になっていました。
あれから60年・・家電業界の低迷も、そのテレビからニュースになって聞こえて
きます。掃除機、冷蔵庫、炊飯器、車・・デジカメ、パソコン、携帯電話・・・
テレビもあと40年で100歳・・どう進化しているのでしょうね。
水鳥も沢山見えましたが・・
今まさに・・飛び立とうと。もうちょっとそのままだったら・・優雅な姿も映せたんですが・・。
じわじわと、湖面、木々を朝焼けに染めていました。
空も明るくなった頃・・よく冷え込みました
御前半ば・・メタセコイヤ・・
マキノ高原・・・明日のイベントで準備。積雪も減らずに雨もないように・・祈るんですが・・。
明日は賑やかな土曜日になってほしいです。
背後の山頂には、いっぱいの雪なんですがね・・。
憧れの・・カメラ
午後の高島市南部・・・じわじわ曇りが強くなって、雨もなかったですが、もう青空はなくなりました。