お彼岸さん・・日置前遺跡

高島です

2013年03月19日 19:47


朝・・・・・


高島市北部・・16度の気温が最高気温、野外もぬくぬくの一日になりました。
草花、木々の枝先の蕾も・・ちょっと膨らんで・・の陽気でした。


桜…蕾小さく



我が家からもほぼ東に「ちくぶ島」と「伊吹山」が重なってみえます。

その後方にでかけると、伊吹山山頂から真西を眺めると・・我が家方向・・・
その延長線上に「王塚古墳」「日置前遺跡」「日置前廃寺」が真東西一線上に
配置しています。

春分の日、太陽は真東から真西へ・・・その時期に朝陽は伊吹山山頂から登り
真西に沈んでいきます。夕方には「日を置く」ように真西に・・・その事から
この一帯を「日置前」と地名になっています。


詳しくは説明できませんが・・太陽信仰の聖地の一つだったように教わった記憶も。


明日は「春分の日」快晴であったら・・出かけて日の出をって思うのですが、ちょっと
天候もよろしくないような・・明日朝の気分と天候次第です。





この画像は・・・2011.3.1発行の高島市の「広報たかしま」歴史散歩からです。



朝陽を受けて・・・



水仙も・・・



お昼の・・湖周道路・・ここも桜の楽しみ場所









日頃からの手入れがされていますので・・・きれいな桜並木になりそうで・・




関連記事