海津天神社・詣で

2009年01月04日

高島市北部、薄曇りの一日でした。今日は何曜日??って思ってしまうほど、グウタラ
でもないんですが・・・長い休日の最終日です。ほとんどの人は、明日の月曜日から
5日から仕事が始まりそうです・・。

毎年、出かけている高島市マキノ町にある海津天神社、本日夕方近くにちょっと詣でて
まいりました。人出も疎らになった境内にゆったりと、この一年の無事をお願いして来ま
した。
確か、前々回正月ブログ話題でも、ここ海津天神社の紹介しましたが、再度、皆様にも
多少なりとも御利益がありますように・・・画像での話題にしました。

海津天神社・詣で

海津天神社・詣で
海津天神社・詣で海津天神社・詣で
海津天神社・詣で
海津天神社の祭神は菅原道真で、1191年の勧請と伝えられています。
正面には3社が祀られ、中央が天神社向かって右の大鍬社(祭神大己
貴命)、左の小野社(祭神天押足彦命)と鎮座しています。
この神社には平安末期の紙本墨書法華経十巻(重要文化財)、板絵
著色絵馬(県指定文化財)など鎌倉時代初期から室町時代の初期に
かけて奉納されたものが残っています。これらは当時の海津の繁栄と
天神信仰による天神社崇拝のあらわれでしょう。

                      <高島市ホームページより>
海津天神社・詣で
海津天神社・詣で 海津天神社・詣で
今年は丑年です・・・。
海津天神社・詣で
学問の・・・入学祈願も多いです。
海津天神社・詣で 海津天神社・詣で
夕方前、対岸の伊吹山が勇ましく現れます。 
 今日は高島市での出初め式典もありました、私も5年の消防団員の経験・・数十年前ですが。



Posted by 高島です at 18:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。