山笑う
2008年05月13日
高島市、午前中は晴天でしたが、午後から徐々に曇ってきました。
午前中の青空の緑です。
故郷やどちらを見ても山笑ふ 子規
幼い頃の「山」は、登山する山もそうですが家の近くの雑木林も「山」と
呼んでいたようにおもいます。
子どもは山で遊び、春先は山菜、秋には釜戸や風呂の「薪」拾いや柴
刈り・・・
今日の午前中・・本当に気持ちいい緑の映える天候でした。

午前中の青空の緑です。
故郷やどちらを見ても山笑ふ 子規
幼い頃の「山」は、登山する山もそうですが家の近くの雑木林も「山」と
呼んでいたようにおもいます。
子どもは山で遊び、春先は山菜、秋には釜戸や風呂の「薪」拾いや柴
刈り・・・
今日の午前中・・本当に気持ちいい緑の映える天候でした。
Posted by 高島です at 19:50│Comments(6)
この記事へのコメント
>沙羅さんへ
昨年見ました・・ハンカチの木と白い花。
今年は残念ながらダメでした。そうそう・・11日の日曜日に
ハンカチの木まつり・・があったんですよ。
今年は、例年になく早く満開になったそうです。
詳しくは、ネット検索で「山里フォトレター」でヒットすると思います。
知人のブログで、朽木の紹介がされています。
真っ白で素敵な形の花ですよ。
昨年見ました・・ハンカチの木と白い花。
今年は残念ながらダメでした。そうそう・・11日の日曜日に
ハンカチの木まつり・・があったんですよ。
今年は、例年になく早く満開になったそうです。
詳しくは、ネット検索で「山里フォトレター」でヒットすると思います。
知人のブログで、朽木の紹介がされています。
真っ白で素敵な形の花ですよ。
Posted by 高島です
at 2008年05月16日 21:55

4枚目は藤の花ですね。
この日は緑がきれいでしたね。
話は変わりますが、朽木のハンカチの花って実物を見ましたか?私は見ていないのですが、見てみたいなぁって思ってます。
この日は緑がきれいでしたね。
話は変わりますが、朽木のハンカチの花って実物を見ましたか?私は見ていないのですが、見てみたいなぁって思ってます。
Posted by 沙羅 at 2008年05月16日 20:47
>えつこさんへ
青い空と新緑の景色は、気持ちが和みます。
高島市へも・・是非。
青い空と新緑の景色は、気持ちが和みます。
高島市へも・・是非。
Posted by 高島 at 2008年05月15日 13:10
素晴らしい景色です!
美しいお写真に、ここの空気まで感じることが出来ますね~。
気持ちいい~!
今の季節、山はいろんな緑色のパッチワークみたいです。
モコモコと盛り上がった緑色は立体的で青空をバックに見事ですね~。
高島・・・・本当にいい所ですね~。早く行かなきゃ~!
美しいお写真に、ここの空気まで感じることが出来ますね~。
気持ちいい~!
今の季節、山はいろんな緑色のパッチワークみたいです。
モコモコと盛り上がった緑色は立体的で青空をバックに見事ですね~。
高島・・・・本当にいい所ですね~。早く行かなきゃ~!
Posted by えつこ
at 2008年05月14日 08:23

>華笑(KAE) さんへ
俳句も好きですが・・・自己満足だけ・・画像も自己満足
それだけで、いいと思ってい楽しんでいます。
若い頃は、大都会に憧れ続けていましたが・・今となると
緑の山々に囲まれ、前方は琵琶湖、途中に田園風景・・・
仰せの通り・・・自然に勝るものはないですし・・その中で
一員として暮らせるのも、有り難いことです。
俳句も好きですが・・・自己満足だけ・・画像も自己満足
それだけで、いいと思ってい楽しんでいます。
若い頃は、大都会に憧れ続けていましたが・・今となると
緑の山々に囲まれ、前方は琵琶湖、途中に田園風景・・・
仰せの通り・・・自然に勝るものはないですし・・その中で
一員として暮らせるのも、有り難いことです。
Posted by 高島です
at 2008年05月13日 22:12

こんばんは。
「山笑う」という春の季語は大変面白いと思います。
いつかこの季語を使ってみたいと思っていますが、
高島様のように、毎日こんな景色の中に身を
置いてみたいものです。
自然に勝るもの・・この世にあるでしょうか?
綺麗な空の色、山の緑、素晴らしい光景だと感動しました。
「山笑う」という春の季語は大変面白いと思います。
いつかこの季語を使ってみたいと思っていますが、
高島様のように、毎日こんな景色の中に身を
置いてみたいものです。
自然に勝るもの・・この世にあるでしょうか?
綺麗な空の色、山の緑、素晴らしい光景だと感動しました。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月13日 21:05