柿のある景色が好き
2006年12月05日
高島市内・・柿の最盛期は過ぎたようですが、今津町では「富有柿フユウガキ」が有名です。
そんなに珍しくない柿なのですが、我が家にもご近所にも自宅敷地内には必ず柿の木が
あって、毎年秋の実りを見せてくれています。
独断の思いですが、柿の古木はなんか田舎の家に似合っているような思いがあります。
そして、枝振りも私の好きな姿です。
最近では、熊さんが木に登り柿を食べたり、その被害を食い止めようと生産農家は必死
です。だって、何でもそうですが、収穫までのものすごい作業は毎年です。
その大事な選定作業をおえて、実り・・収穫。熊さんのおやつではないんですがね。
Posted by 高島です at 23:10│Comments(3)
この記事へのコメント
楽しみにして待ってますね〜
Posted by noimaru at 2006年12月06日 06:18
noimaru さん、おおきに!!
そうですいよね。でも余り多方面に出かけないので、詳しくわかりませんが
高島市内も柿木が多いように感じます。
市内でも、茅葺き屋根の民家も希になりましたが、そこには必ず絶対
柿の木があるのがいいです。
また、紹介させて頂きますので・・・・よろしくお願いします。
そうですいよね。でも余り多方面に出かけないので、詳しくわかりませんが
高島市内も柿木が多いように感じます。
市内でも、茅葺き屋根の民家も希になりましたが、そこには必ず絶対
柿の木があるのがいいです。
また、紹介させて頂きますので・・・・よろしくお願いします。
Posted by 高島 at 2006年12月05日 23:36
私も冬にむかう柿のある景色、好きです〜
滋賀県は柿の木が多い様に感じています。。。
なんかこの景色をみるとほっ!としますね。
滋賀県は柿の木が多い様に感じています。。。
なんかこの景色をみるとほっ!としますね。
Posted by noimaru at 2006年12月05日 23:15