我が家の除雪ばかりで一日・・更新の気象情報も・・
2017年02月11日

少ない晴れ間・・それも短時間でしたが・・雪のけ・・休憩時に・・
高島市、朝はふわふわ雪質の積雪でしたが・・お昼過ぎにはだいぶ減っていきました・・長時間の
降雪もなく、雪は降ったり止んだりの繰り返しで・・・夕方には数分激しい降り方もあったけど・・。
高島市内の積雪観測地点の積雪量も・・全体が数センチから数十センチ減っている数値になってます
気温もほぼ1度ばかりの定温でしたが・・日中は積雪するほどでなかったので・・助かりました・
建国記念日の今日なのに・・・意識もなく積雪と格闘でした
寒気団の様子・・明日の21時現在の様子ですが・・少しずつ寒気も北上していくようですが
今しばらく・・空模様を眺めないといけないようです・・
下記に・・高島市の大雪警報の情報・・その下に大雪に関する滋賀県気象情報9号です
今夜明日お昼頃まで・・大雪に警戒が必要のようです。
高島市・・まだ「大雪警報」が継続しています・・今夜も少し積雪があるのかも。
==============================
平成29年 2月11日10時18分 彦根地方気象台発表
滋賀県の注意警戒事項
北部では、大雪に警戒してください。
===================================
高島市 [発表]風雪注意報 [継続]大雪警報 雷,なだれ,着雪注意報
雪 警戒期間 12日昼前にかけて 以後も続く
注意期間 12日昼前にかけて 以後も続く
山地 24時間最大降雪量 60センチ
平地 24時間最大降雪量 50センチ
風 注意期間 11日昼過ぎから 11日夜遅くまで
北西の風
琵琶湖 最大風速 12メートル
雷 注意期間 12日昼前にかけて 以後も続く
なだれ 注意期間 13日まで
着雪 注意期間 12日昼前にかけて 以後も続く
付加事項 降雪による交通障害 突風
============================
============================
大雪に関する滋賀県気象情報 第9号
平成29年2月11日16時29分 彦根地方気象台発表
(見出し)
滋賀県北部では、12日夕方にかけて大雪による災害に警戒してください。
(本文)
近畿地方の上空約5000メートルには氷点下36度以下の寒気が流れ込み、
強い冬型の気圧配置となっています。この状態は12日にかけて続く見込みです。
[雪の実況]
滋賀県では、北部を中心に断続的に強い雪が降っており、平成29年1月23日
から25日にかけての大雪に匹敵するかそれを上回る大雪となっている所があります。
11日16時現在の積雪の深さ(アメダス速報値)
長浜市余呉町柳ケ瀬 141センチ
高島市今津 52センチ
米原市朝日 29センチ
彦根 8センチ
[雪の予想]
滋賀県北部では、12日夕方にかけて大雪に警戒が必要です。
11日18時から12日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
北部
平地 50センチ
山地 60センチ
南部
平地 20センチ
山地 40センチ
その後も、降雪は続く見込みです。 [防災事項] 積雪や路面凍結による
交通障害に警戒してください。 農作物の管理、電線や樹木への着雪、雪
による見通しの悪化、なだれに注意してください。 カーポートなどの簡易
な建築物や老朽化している建築物などは倒壊のおそれがあるため、近寄
らないよう注意してください。ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため、
注意してください。
=============================
我が家の雪かき作業の休憩時に・・下記の画像ような光景です・・ほとんど休憩でしたが(* ´艸`)クスクス




この記事へのコメント
大阪人 さんへ
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
Posted by 高島です
at 2017年02月22日 15:14

すいません、返信したつもりが・・・
いつも情報ありがとうございます。
毎年冬の日課のように拝見しています。
いつも情報ありがとうございます。
毎年冬の日課のように拝見しています。
Posted by 大阪人 at 2017年02月22日 14:07
大阪人 さんへ
昨今では、チェーンはほとんど装着しません。
スノータイヤで一冬経過です。
道路も、地下水で雪を融かしますし、除雪体制も
整って・・出勤時もほとんど大丈夫で・・私も久しく
チェーン付けたことないですし、家にチェーンはありません。
ただ、国道でチェーン規制などもあるので、運送会社さんや
休日の京阪神からのスキーのお客さんは、道路の装着場で
取り付けられてる光景もみます。
小さな脇道への運転ならチェーンを載せておくと安心です。
こんな様子です・・
昨今では、チェーンはほとんど装着しません。
スノータイヤで一冬経過です。
道路も、地下水で雪を融かしますし、除雪体制も
整って・・出勤時もほとんど大丈夫で・・私も久しく
チェーン付けたことないですし、家にチェーンはありません。
ただ、国道でチェーン規制などもあるので、運送会社さんや
休日の京阪神からのスキーのお客さんは、道路の装着場で
取り付けられてる光景もみます。
小さな脇道への運転ならチェーンを載せておくと安心です。
こんな様子です・・
Posted by 高島です
at 2017年02月13日 18:18

毎年お世話になってますw
お聞きしたいのですが、道路写真のような状態では
チェーンをつけてますか?
スノータイヤだけですか?
教えてください。
お聞きしたいのですが、道路写真のような状態では
チェーンをつけてますか?
スノータイヤだけですか?
教えてください。
Posted by 大阪人 at 2017年02月13日 11:54