雨の日は、小さな苔の真緑

2008年10月23日

高島市、北部は、朝からの小雨状態が昼食時は少し明るくなり、もう雨は終わりかな
っと思わせましたが、午後の時間は激しい雨は無かったですが広く暗雲が頭上に居
座り、そのまま夕刻になってしまいました。
この時期、晴天でも日暮れが早いのですが、今日のような雨模様の夕方は余計に早
く暗くなって、家の中はもう電灯なしでは、暗闇になってしまいます。

先日までの、青空には草花に、琵琶湖に、山々などに視線がいくのですが、やはり灰
色の野外は、周りの風景が消えてしまっているようです。

でも、雨が降ると気がつかなかった「苔」の緑が足下に目立って気になります。
特別な場所へ行かなくても、歩道の街路樹の根元とか石垣の隙間・・・アスファルトの
隅っこなどに小さく真緑の苔があり、小さな宇宙があるように見えます。
雨の日は、小さな苔の真緑


ネットで調べても、種類の多いことや、趣味で本格的に育てている人も多いようです。
以前からこの苔の緑も気に入っていたのですが、名前を覚えようとか、育ててみようの
意気込みはないのですが、だただ、今日のような雨には、足下に見つけた真緑のきれ
いさを堪能しています。
虫眼鏡で少し大きく眺めても、自然の匠の技って感じの苔もあって、不思議です。
雨の日は、小さな苔の真緑

雨の日は、小さな苔の真緑雨の日は、小さな苔の真緑雨の日は、小さな苔の真緑雨の日は、小さな苔の真緑

雨の日は、小さな苔の真緑雨の日は、小さな苔の真緑雨の日は、小さな苔の真緑雨の日は、小さな苔の真緑

雨の日は、小さな苔の真緑



Posted by 高島です at 18:37│Comments(2)
この記事へのコメント
>ねえさんへ
はいはいーー。雨の秋も味わい深いですよね。
Posted by 高島です at 2008年10月24日 21:10
雨で気づく緑。雨もいいもんですねっ。
Posted by ねえさんねえさん at 2008年10月24日 18:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。