お酒のラベル
2008年12月15日


高島市北部、冷たく空気が沈み少し冷え込みの
日中でしたが、夕暮れから時雨ました。
お酒が、生活に程遠い私ですが、容器のラベルは、興味です。
コレクションするほどではないのですけど。地酒の一部です。
酒をたべてゐる山は枯れてゐる
<山頭火のささやかな感謝の想いであります>
Posted by 高島です at 19:03│Comments(2)
│携帯から高島
この記事へのトラックバック
先日、今津町「琵琶の長寿・池本酒造」さんへ、今日の薪ネットの忘年会用新酒を買いに行った時に、酒蔵・タンクを覗かせてもらいました。甘い香りが蔵中に漂い、酒好きの人間には...
新酒の囁きと薪ネットはやっぱし晴れる【itiのデジカメ日記 針畑・朽木小川より「自然とスローライフの六感生活」 】at 2008年12月15日 22:04
この記事へのコメント
>虹さん へ
市内は沢山の蔵本さんがあり、お酒好きには居心地のよい
地なのかもせれません・・。
海津の竹生島の清酒と・・・ゼンヨモ?さんの、お醤油・・・
新年を迎えるのに必需品ですね。
もうないですが・・・竹生島の2級酒がとっても美味でしたね。
市内は沢山の蔵本さんがあり、お酒好きには居心地のよい
地なのかもせれません・・。
海津の竹生島の清酒と・・・ゼンヨモ?さんの、お醤油・・・
新年を迎えるのに必需品ですね。
もうないですが・・・竹生島の2級酒がとっても美味でしたね。
Posted by 高島です at 2008年12月16日 21:39
お~ 竹生島!!
初しぼりは毎年お正月に実家でいただきます
私もお酒はここのところトンと飲まないので 今年のお正月はちょっと楽しみです(*^_^*)
好きな人といただくお酒はすごく甘くおいしいですね
初しぼりは毎年お正月に実家でいただきます
私もお酒はここのところトンと飲まないので 今年のお正月はちょっと楽しみです(*^_^*)
好きな人といただくお酒はすごく甘くおいしいですね
Posted by 虹 at 2008年12月16日 00:39