涅槃法要

2007年02月10日

お釈迦さま(釈尊)が人として生涯を終えられたことを悼み、その遺徳を偲ぶ法要
画像のような、涅槃法会が私の地域のお寺でありました。でも、ちょっと所用もあって
お寺に出向けませんでしたが、当地ではお寺で「だんご」を参拝者にむけてまかれます。
米粉で作った白や赤や緑の鮮やかなだんごです。それを拾って持ち帰り、小さな袋を
造ってもらい一年の無病息災のお守りにしていました。最近ではあまり見かけませんが。

涅槃法要
涅槃法要の案内が地域の中に張られます。


涅槃法要
お昼頃は快晴でした

涅槃法要
午前中、またまた虹です。今回はえらく太い虹でした。




Posted by 高島です at 21:06│Comments(2)
この記事へのコメント
きまぐれウサギ さん、こんばんは。
地域での、ひっそりとした行いといいますか、行事は
なかなか今となっては大変な持続する力が必要です。

時代が変わり、何も必要な意味ももたない事柄も多く
邪魔くさいとか、無くてもいいやん!とい意見も多発です。
でも、意味があっても無くてもという思いは除外して、地域の
行事は残ってほしいと自分的には思って居るんですけど。

虹、長年住んでいても今回の様子にはなかなか巡り会えま
せん。これも異常気象の一部なのかな?って一人思っています。
Posted by 高島 at 2007年02月11日 22:44
 地域で続く行事、
 とても素晴らしいですね(笑)
 それにしても、
 虹の写真、素敵です! 
 完全に弧をを描いていますね!
 こんなにはっきり、両足を地面につけている虹は、
 初めて見ました(苦笑)
 私はまだ、満足いく虹の写真が撮れません・・・(苦笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2007年02月10日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。