「さいなら」

2009年03月13日

高島市北部・・午前中から降り出した小雨が・・夕刻まで続き今日も又、冷たい
一日でした。南からの風なのに冷たいばかりの・・・


頻繁に出会う知人と別れるときや、職場での仕事終わりの帰り際に、これもまた
親しい同僚などには、「さようなら」じゃなく「さいなら」って、言っているよ
うにふと思ってしまいました。
たわいもない話なんですが・・・その「さいなら」は広範囲で使われているのか
なーーーと思ってしまったのです。ちょっとしたニュアンスの違いなんでしょう
が、気になってしまったもので・・・。
「さいなら」は広範囲なのかな???。また遠くの知人に機会があれば聞いてみ
よう。

「さいなら」
飛び立ち・・
画像は、今朝の琵琶湖岸で、飛び立ったサギさんの姿を偶然に撮れました。あまり
ハッキリ写ってないですが・・・その撮れた画像を見て「飛躍」の言葉が浮かびま
した。(私の頭は相当に単純なので・・飛躍です)
学校の体育館か教室に、いつもその文字が書かれて張られていたように思い出しま
す。
その読み方も意味合いも知らずに、文字の形となって頭にずーーっと残っていたの
でしょうが、同級生にも大きく飛躍したやつ、小さく飛躍したやつ・・・私はどう
なのかな??。
「さいなら」
朝の休憩・・



Posted by 高島です at 18:27│Comments(5)
この記事へのコメント
>虹さんへ
一日のうち・・数多くは言いません、私も。さいならって。
仕事場でも「お疲れ様でした」が我が職場では主流?です(笑)
同じく帰り際には「お先に・・・」ですね。

でも、私は相当親しい人には「さいなら」って一応心込めて言います。
さようなら・・さいならは、確かにもう二度と会えないニュアンスがしますが
一日の区切りとして、プチ一期一会の気分で、昔から使っているように
思います。癖になってしまったようで・・。
「さいならーー又あした」ってね。
Posted by 高島です at 2009年03月14日 17:51
さいなら
そういえば私はあまり「さいなら」「さようなら」を言いません
仕事場では
「お先に失礼します」
「ごくろうさまでした」
親しい方は
「そしたら また」
「ありがとう」
「ありがとうございました」
ですね~
なんか ちょっとさみしい言葉やと 自分で使ってないのかな
なんて思ってしまいました
Posted by at 2009年03月14日 14:57
>アツ姫さんへ
んんんーーー投稿消えましたか??ちょっと即答できませんが
投稿の画面で、確認のボタンの左に、公開の表示がありますか?
下書きだったら、オープンになりませんので・・・

さよなら・・と、さいなら、ちょっと微妙な使い分けですね。
Posted by 高島です高島です at 2009年03月14日 08:46
おはようございます、高島さん。
実は、昨日二回、投稿したのですが、一つだけかと、思ったら、二回とも消えてしまってないんですけど、何でなんでしょうか~
自分のページには残ってるんですが、
やり方が悪いのでしょうか。
Posted by アツ姫 at 2009年03月14日 07:51
今晩は、高島さん。
さいなら~
そうですねー
私も仕事の帰り、そう言ってますよ。
さようなら~て、
本当に別れて行くみたいだし、
さいなら、又明日ね~て、その方が、親近感がありますよね。
高島さん、さいなら、又、明日ね~(^O^)
Posted by アツ姫 at 2009年03月13日 20:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。