これ何か分かりますか?
2009年03月25日

高島市北部、朝から曇り、午前中が過ぎました。
画像の物体は、昨年見つけた、蜂の巣で、金木犀の枝を絡めて、造られていました。
昨日、枝ごと切り取りました。なかなかの芸術品に見えます。
Posted by 高島です at 12:21│Comments(5)
この記事へのコメント
>アツ姫さんへ
初見、そうですか・・案外、見られますよ蜂の巣・・いろいろ
初見、そうですか・・案外、見られますよ蜂の巣・・いろいろ
Posted by 高島です
at 2009年03月28日 17:46

こんなの初めてみました~
まさかの自然の技ですね~
この姿のまま、生きられないのでしょうか~
そのまま鉢植えにするとか?

まさかの自然の技ですね~
この姿のまま、生きられないのでしょうか~
そのまま鉢植えにするとか?
Posted by アツ姫 at 2009年03月26日 04:53
>hさんへ
お元気でしょうね!!。寒かったり暖かかったり・・私はヘトヘトに
なりそう・・・。
金木犀の鉢の巣は、ご指摘の昨秋にみんなで、見た奴です。
枝に搦め手の巣作りのようで、枝を一緒に切り落としました。
青い葉っぱは、まもなく茶色です。
>kokokoさんへ
コメントありがとうございます。
本当に・・・芸術作品ですし、決して人に作り出せない物と感じますね。
お元気でしょうね!!。寒かったり暖かかったり・・私はヘトヘトに
なりそう・・・。
金木犀の鉢の巣は、ご指摘の昨秋にみんなで、見た奴です。
枝に搦め手の巣作りのようで、枝を一緒に切り落としました。
青い葉っぱは、まもなく茶色です。
>kokokoさんへ
コメントありがとうございます。
本当に・・・芸術作品ですし、決して人に作り出せない物と感じますね。
Posted by 高島です
at 2009年03月25日 21:20

生物の織り成す芸術ですね。
動的平衡というか。
ほんとうに。きれいです。
動的平衡というか。
ほんとうに。きれいです。
Posted by kokoko at 2009年03月25日 16:01
わあ すてきなオブジェですね! あ、でもその金木犀は生きてるんですよね? 地におろしてあげるんですか?
そういうと秋に職場の駐車場で大きい蜂の巣見つけてましたけど、それとは
また別ですか?
そういうと秋に職場の駐車場で大きい蜂の巣見つけてましたけど、それとは
また別ですか?
Posted by Hです。 at 2009年03月25日 12:28