若緑
2009年04月23日
高島市北部、少し晴れ間も見え隠れですが、雲の多い朝になりました。
気温も今朝は少し低く、肌寒い感じの琵琶湖岸です。

足下の雑草も、若い緑色でフサフサと息吹、そばの木々の芽吹きも曇りの
中で鮮やかです。
気温も今朝は少し低く、肌寒い感じの琵琶湖岸です。
足下の雑草も、若い緑色でフサフサと息吹、そばの木々の芽吹きも曇りの
中で鮮やかです。
毎日、同じ場所の風景を見ながらの朝、これほど有り難い時間はないんだと
思いつつ・・・・一日、数個の愚痴が出てしまうのは、まだまだ修行がたり
ないのかもしれませんが・・今日も一日の始まりです。
Posted by 高島です at 08:11│Comments(6)
この記事へのコメント
>高島phoenixさんへ
こんにちは。
身近な緑に、いろんな植物が存在します。オニグルミ大きな木でした。
こんにちは。
身近な緑に、いろんな植物が存在します。オニグルミ大きな木でした。
Posted by 高島です
at 2009年04月25日 20:26

オニグルミですねぇ。
秋には、クルミの実が。楽しみですねぇ。
秋には、クルミの実が。楽しみですねぇ。
Posted by 高島phoenix
at 2009年04月25日 09:22

>散髪屋さんへ
仰せのとおり・・心にしみる深緑をむかえますね。
そうそう、我が家の田んぼは、農協さんにお任せなんですよ・・。
>ケロやっこさんへ
そうですね・・学校の黒板を一番に思い出します。今もそうなのかな・・黒板
黒い板と書くのに、濃い緑って??昔からの疑問でした。
>虹さんへ
改めて、日本の四季の素敵なこと・・・。桜色から新緑・・夏の草生す色と匂い
そして、枯れ葉の茶色・・・純白な野原。その繰り返しの中での毎日。感謝です。
仰せのとおり・・心にしみる深緑をむかえますね。
そうそう、我が家の田んぼは、農協さんにお任せなんですよ・・。
>ケロやっこさんへ
そうですね・・学校の黒板を一番に思い出します。今もそうなのかな・・黒板
黒い板と書くのに、濃い緑って??昔からの疑問でした。
>虹さんへ
改めて、日本の四季の素敵なこと・・・。桜色から新緑・・夏の草生す色と匂い
そして、枯れ葉の茶色・・・純白な野原。その繰り返しの中での毎日。感謝です。
Posted by 高島です
at 2009年04月23日 22:18

新緑が目にまぶしい季節ですね
ピンクで彩られた景色は心が温まりますが
緑って元気の色ですね
ピンクで彩られた景色は心が温まりますが
緑って元気の色ですね
Posted by 虹 at 2009年04月23日 18:23
緑がいちばん美しい季節ですね!目にも良さそう~(^v^)。遠方凝視しなくっちゃっ。
Posted by ケロやっこ at 2009年04月23日 17:56
葉、木々も 段々と緑に色ずき 爽やかの一言ですね!
田植え、お疲れのでませんように・・・
田植え、お疲れのでませんように・・・
Posted by 散髪屋さん at 2009年04月23日 09:48