カマキリ・・季節のめじるし
2009年10月26日
蟷螂・カマキリです。身近に皆さんは見つけることができるんでしょうか?
我が家の周りでは、カメムシ、トンボ、カタツムリ、そしてカマキリなどは、
気にしなくても
目に入ります。
全ての画像は、いつもお世話になっている人にいただいきました。

カメムシの数量で積雪状態とか・・雪虫で雪の到来とか・・昔から聞かされていた
気象への人の知恵みたいなもの、カマキリも秋深くに庭先の小枝などに産み付ける
卵の位置で、積雪の深さの目安となっていたのですが・・・昨今の異常気象で、カ
マキリの卵位置での測定精度が鈍くなってしまったかもしれません。
カマキリさん、お食事中だそうで・・。

高島市北部、一日中、曇り空で気温も測定できませんが、肌寒い時間ばかりでした。
全ての画像は、いつもお世話になっている人にいただいきました。
カメムシの数量で積雪状態とか・・雪虫で雪の到来とか・・昔から聞かされていた
気象への人の知恵みたいなもの、カマキリも秋深くに庭先の小枝などに産み付ける
卵の位置で、積雪の深さの目安となっていたのですが・・・昨今の異常気象で、カ
マキリの卵位置での測定精度が鈍くなってしまったかもしれません。
カマキリさん、お食事中だそうで・・。
高島市北部、一日中、曇り空で気温も測定できませんが、肌寒い時間ばかりでした。
Posted by 高島です at 19:43│Comments(2)
この記事へのコメント
>せっつん さんへ
可愛い小動物ばかりじゃなく、ちょっとグロテスクもいますが
眺めていると・・可愛く思えます。
どうしてもダメって言うものも居ますがね
可愛い小動物ばかりじゃなく、ちょっとグロテスクもいますが
眺めていると・・可愛く思えます。
どうしてもダメって言うものも居ますがね
Posted by 高島です
at 2009年10月31日 20:38

ホントに久しぶりカマキリを見ました 前は苦手でしたが 何だかかわいいですね
Posted by せっつん at 2009年10月31日 06:52