午後青空・・山本玄匠(柿渋)

2010年05月13日

午後青空・・山本玄匠(柿渋)

高島市北部、午前中の曇り空と寒さが、午後には急な青空とお日様がお出ましで、新緑が
目に鮮やかになっていきました。


今日と明日・・今津町にあるJR近江今津駅前のホテルで、山本玄匠氏の渋柿染め作品を
集めてのチャリティーが開催されています。

詳細は新聞記事で・・朝日新聞「障害者自活に助っ人/工芸家が作品提供」で。午後青空・・山本玄匠(柿渋)


------------------------------------------------------------------------
パリコレ飾った柿渋染めの技発信 高島の染織家が「玄匠ブランド」
2007年10月31日<京都新聞より>
 パリコレクションでデザイナー三宅一生の婦人服の服地に採用されたことでも知られる
滋賀県高島市安曇川町在住の「柿渋手描き染め」の染織家山本玄匠(げんしょう)さん(68)
が、これまでの販売会社を通じての流通をやめ、自身の山本工房から「玄匠ブランド」として、
婦人服や洋服、シャツ、ジーンズ、のれんなどの販売を始めた。11月3、4の両日に同市今
津町今津の「米澤邸」で「四季に想う」と題して作品約200点を展示する。

山本さんは「来年2月からはパリ、5月からは北京でも販売を始める準備を進めている。
ヨーロッパでブランド発表会を開きたい」と意気込んでいる。

 山本さんは、京都市内などの染織会社でデザインや染色に取り組み、60歳で独立して工
房を立ち上げた。経験を生かし柿渋手描き染めによって、青や紫、赤、緑などの色を出せる
独自の技術を開発、注目を集めた。

 2002年に脳卒中で左手足が不自由になったが、ハンディキャップを「障害のおかげで、
今が最高に幸せ」と力に変え、聴く人を勇気づける講演会の開催や福祉活動にもかかわっ
ている。作品づくりに妥協は許さず「人まねの作品は一切作らない」「心を癒やす作品じゃな
いとだめ」と話す。   京都新聞
------------------------------------------------------------------------


午後青空・・山本玄匠(柿渋)

作品は渋柿染めでのシックな色合いで・・ちょっと高額なんですがね。
午後青空・・山本玄匠(柿渋)


午後青空・・山本玄匠(柿渋)


午後青空・・山本玄匠(柿渋)


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
川上祭り~四年ぶりに!
ヴォーリズ JAZZ NIGHT 2019
ヴォーリズJAZZ NIGHT  2018
6月初日・・晴れて風景・・モリアオガエルの卵も・・
「#タカシマノアサヒ」写真展
同じカテゴリー(イベント)の記事
 川上祭り~四年ぶりに! (2023-04-16 18:42)
 ヴォーリズ JAZZ NIGHT 2019 (2019-09-08 19:55)
 ヴォーリズJAZZ NIGHT 2018 (2018-09-01 20:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。