里山水辺再生フォーラム・かばた文化
2010年08月29日
おおよそ200名の参加者・・・身近なお話ばかりで、皆さんも聞き入りました。
高島市北部、益々・・って感じで今日も暑い一日でした。午前がちょっと訃報用事でバタバタ。
午後からは、新旭町にある地場産センターでの表題のフォーラムに行ってきました。
午前中にも、新旭町針江地域の「カバタ」見学のオプションもあって遠方からも沢山の参加者
だったようです。私は・・午後のフォーラムへ・・・
画像の左に進行役の小坂氏、中央に今森氏、隣に嘉田氏・・です。
背景には、高島さらしにカバタの風景画書き込まれているものですし、上部の演題の文字を
書かれたのは・・ええーーと聞き損じまして・・
20数年前からのちょっとした知り合いで、小坂育子氏が注目を浴びる針江の水を中心としての
地域から形成された地域のコミニュティー等の中からのカバタ文化を「台所を川は流れる」の著書
が新評論社から出版されたこともあり、そのお披露目と関連し・・・
里山水辺再生フォーラムがありました。
フォーラムの詳細は記述しませんが、なかなかユニークな話題もあって・・・貴重な時間でありました。
地場産センターの玄関に・・午後一番の日差しは強く、陰の中でも生暖かい空気でした。
あと50センチほどで・・夕日が沈みそうだった時間帯・・・落日後は鮮やかな茜色の風景も見える
んですが・・・この時期にはまだのようで・・本来の秋深くなっての快晴の夕方を期待したいです。
Posted by 高島です at 18:39│Comments(4)
│高島市
この記事へのコメント
>small slope さんへ
私には高額に思える帆布カバンも沢山陳列
されていました。ぜひ・・・
私には高額に思える帆布カバンも沢山陳列
されていました。ぜひ・・・
Posted by 高島です
at 2010年08月30日 19:36

日差しが緩やかになったら…一度、行ってみます。
帆布製品があると嬉しいんですが。
帆布製品があると嬉しいんですが。
Posted by small slope at 2010年08月30日 10:39
>small slopeさんへ
一度お出掛け下さい。平日もイベントは無くても
営業といいますか、オープンしていまして、地元
の産業品が展示販売されていますし・・・
地元民でも目がいってしまう品物もおおいですよ。
大規模な館じゃないですが・・地場産振興の窓口のような・・。
今日のフォーラム、やぱり遠方からの人が
多かったみたいです。
一度お出掛け下さい。平日もイベントは無くても
営業といいますか、オープンしていまして、地元
の産業品が展示販売されていますし・・・
地元民でも目がいってしまう品物もおおいですよ。
大規模な館じゃないですが・・地場産振興の窓口のような・・。
今日のフォーラム、やぱり遠方からの人が
多かったみたいです。
Posted by 高島です
at 2010年08月29日 21:25

地場産センター内を初めて見ました!!
大勢の方が関心を持たれているんですね。
大勢の方が関心を持たれているんですね。
Posted by small slope at 2010年08月29日 19:46