「炭焼き窯の復活火入れ」が開催されます。

2010年10月22日

「炭焼き窯の復活火入れ」が開催されます。

高島市北部、少々の曇りがちな一日でしたが、秋の中だるみの天候様子で、昨日の一日と
似通ったような朝夕でありました。

「炭焼き窯の復活火入れ」が開催されます。

画像は、朝の琵琶湖岸です。以下の文章は標題の高島市マキノ町野口地区で「炭焼き窯の活」
とその開催火入れのご案内でーーーー、

「炭焼き窯の復活火入れ」が開催されます。

って案内していますが、私は当日の午前中は、またまた地域での田んぼ排水路の補強作業に
出役なので・・誠に残念ですが行くことが出来ません。幼い頃の炭焼き風景は、山肌から
何本もの炭焼きの煙が立ち上っていました・・これまた原風景だったのかも知れません。

「炭焼き窯の復活火入れ」が開催されます。
 

高島市のホームページからの抜粋ですが、興味の、あるかたはご覧下さいますように・・・

--------------------------------------------------------------------------------
少子高齢化の進む高島市内の「水源の里(いわゆる「限界集落」)」のマキノ町野口区で、
「炭焼き」が復活するそうです。
この取り組みは、野口区ならではの生活の知恵を子や孫に伝え、そこから始まる地域内の
世代交流を核として地域の活性化に向けて取り組まれるものです。
これは、炭焼き経験のない区民の方が、かって区内で炭焼きをしていた経験者から、昔、
生活の中に炭焼きがあったという話を聞き、地域の生活文化の象徴でもある炭焼きを復活
・伝承できないかということで始まったもので、高島市水源の里活性化事業補助金を受け
て実施されます。
10月6日から昔の窯跡を活用した区民参加による炭焼き窯づくりが始まり、このたび窯打ち
(火入れ)を行うこととなりました。


平成22年10月24日(日) 9時00分~13時00分


マキノ町野口(国境) 湖国バス「国境」停留所 東側国境集落駐車場隣接


○内 容
9:00~ 窯打ち
10:30~ 清め式
11:30~ 牡丹餅(ぼたもち)の振る舞い
12:30~ 火入れ

※見どころは、窯打ちで10時頃からが見ごろです。


対 象
野口区民、高島市民、水源の里振興に関心のある方


費 用
無 料


その他
現地駐車場が限られておりますので、公共交通機関をご利用いただくか、
北約300m先の国境高原スノーパーク駐車場等をご利用ください。

----------------------------------------------------------------------

「炭焼き窯の復活火入れ」が開催されます。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
川上祭り~四年ぶりに!
ヴォーリズ JAZZ NIGHT 2019
ヴォーリズJAZZ NIGHT  2018
6月初日・・晴れて風景・・モリアオガエルの卵も・・
「#タカシマノアサヒ」写真展
同じカテゴリー(イベント)の記事
 川上祭り~四年ぶりに! (2023-04-16 18:42)
 ヴォーリズ JAZZ NIGHT 2019 (2019-09-08 19:55)
 ヴォーリズJAZZ NIGHT 2018 (2018-09-01 20:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。