藤本太郎兵衛・・公演と妖艶な琵琶湖と月
2010年10月25日

江戸時代後期に。親子3代・・50年間の日月を費やして、琵琶湖岸の増水害の解消を
するべく、瀬田川の川浚えのため各組織に嘆願し、自らの財産もつぎ込み、水害から、
農民と田畑を救う為に尽力した、藤本太郎兵衛を市民劇を高島市誕生5周年記念として
高島市市民劇2010琵琶湖治水の物語」として公演されます。
新旭風車村のほぼ真向かいの、琵琶湖岸に、堂々と凛々しい・・・藤本太郎兵衛の
姿が銅像となって・・・集落を見守っていますし、この制作者の川原林たまさんも
ちょこっと以前にお出会いもあったのですが・・最近は無沙汰です。
詳細はここ<琵琶湖治水の物語>でご覧下さい。
---------------------------------------------------------
日時 2010年11月27日(土)18時開演・28日(日)14時開演の2回公演
場所 高島市 藤樹の里文化芸術会館
料金 一般1,000円 高校生以下500円 全席自由
そのた 各回450席限定 未就学児入場不可です。
演者の中には、私の知り合いも少しばかり・・・
------------------------------------------------
朝の琵琶湖や水鳥
高島市北部、少し重ための
曇り空でときどき小雨もありましたが、20度前後の気温で
それほど寒さは感じない一日が・・無事に終了でした。
帰り道・・・物の怪のような・・夕方の空模様でした

今日の朝・・琵琶湖の水鳥さんたちです・・朝食に専念のようすでした




土曜日の夕方・・・秋の月が妖艶でした

それほど寒さは感じない一日が・・無事に終了でした。
帰り道・・・物の怪のような・・夕方の空模様でした
今日の朝・・琵琶湖の水鳥さんたちです・・朝食に専念のようすでした
土曜日の夕方・・・秋の月が妖艶でした
Posted by 高島です at 18:03│Comments(2)
この記事へのコメント
>small slopeさんへ
そうです、刀じゃなく地図なんですよね。
身近にも沢山の偉人が・・再発見すると
おもしろいですよね。
悲しいかな、即刻、水鳥みても名前が・・
そうです、刀じゃなく地図なんですよね。
身近にも沢山の偉人が・・再発見すると
おもしろいですよね。
悲しいかな、即刻、水鳥みても名前が・・
Posted by 高島です
at 2010年10月26日 19:29

藤本太郎兵衛の銅像、左手に持っているのは、刀だと思っていたら、地図なんですよね。ずっと気づきませんでした…。
日に日に、水鳥が増えてきてビックリしています。
日に日に、水鳥が増えてきてビックリしています。
Posted by small slope at 2010年10月25日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |