美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!

2010年12月21日

美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!
お昼は、美食倶楽部さんのお弁当でした・・。

美食倶楽部さんのブログ


高島市北部、夜明け前からの濃霧は周辺ではあまり影響もなく一日の始まりでした・・
しばらく曇り空で、お日様も見えず・・午後からも同じような曇天に近い窓の外でした。
野外はそれほど気温も上昇せずに、ヒンヤリの日中でもありました。


美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!


お昼休みに、あるサークルで反省会擬きの集まりを昼食会を兼ねて簡単にしました。
メインはこのお弁当だったんですがね・・お弁当は美食倶楽部さんの美味しい食事でした。


この場所は、国道303号線、高島市からは小浜方向への道すがらですが、お猿さんが・・
ここは、チェーン脱着ばになっているのですが、冬期以外でも車の休憩場所?的な広場。
それはいいのですが、ゴミ捨て場じゃない!!って看板も訴えていますが、それでも、何で?
こんな物が?って生活用品から、空き缶、弁当がら・・捨てられています。
それに、引き寄せられてか分かりませんが、お猿さんも出没で・・・関係する職員さんやボランテ
ィアグループさんも清掃されているようですが・・なかなかポイ捨ては消滅しません・・・・。

美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!

美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!

少し以前の年末には、家庭にも小さな食料品店さんから貰う「日めくり」が分厚かったですが、
新しく迎える年の重みといいますか、途方もなく長い一年に思えました。

日めくりだけじゃなく、カレンダーの下に店名があって、画像には有名な女優さんや風景があ
って、これも一つの新年を迎える印でありました。


最近では、不況の生なのか、余るほどのカレンダーが届きません。
年末の餅つきも、杵で付く音が消えて、元旦から開店するお店もほとんどで三が日の食を作り
置きの必要もなくなって、慌ただしい中での食材の買い出しもすこし楽になったのかもしれません。


年末には、幾度となくお店と自宅の往復がありました。「しまったあれも購入忘れ」って感じで、
出かけても、混雑のお店は時間がかかり・・・・すぐに半日・・一日の経過がありました。ようや
く落ち着いたら、定番の歌合戦・・すこし欠伸しながら、除夜の鐘・・すぐに時間が「行く年来る
年」で、寝不足で新年でした。

我が集落は、元旦の早朝に神社に区民全員集まって、神事して互いに新年挨拶で御神酒を頂
き・・午前中が終わり、分厚い元旦新聞を見ていると賀状が届いて、それを見ながらお昼になっ
て、それほど食欲のなくなったお腹に昼食・・・・

好天なら初詣・・・雨天ならテレビ・・親戚も時々の挨拶に来られ、短時間の挨拶、世間話の繰り
返しで、数組をこなす。
我が家も、それなりのお付き合いのご家庭に新年挨拶・・私もこの挨拶が見事に邪魔くさいとい
いますか、苦手で・・・ただただ顔を見せたという程度の行動ですませてしまいます。

こんな様子が、ずーーっと続いている感じですが、正月の食も、遊びも、過ごし方が大きく変わ
ってしまっていますし、今後も、我が家でもますます簡易な新年の迎え方になって、これからも
ますます季節の風物が少なくなりそうで・・・。

午後からの・・高島市の山間部・・今日の天候でも山並みは素敵です。
美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!


朽木の聖興寺・・・僅かな前の秋には、モミジが真っ盛りでしたが・・今は、雪景色を待ちます。
美食倶楽部さんのお弁当・・ポイ捨てなしヨ!



Posted by 高島です at 18:56│Comments(4)
この記事へのコメント
>small slopeさんへ
>自分の家の中では、ポイ捨てなんてしないと思うのですが…。

その通りですね。斬新な対策が…なかなか思いつきませんが…。
Posted by 高島です at 2010年12月22日 12:16
>small slopeさんへ
オーガニックの食材… 

おせち料理も、あるんですがそうですよ。
Posted by 高島です at 2010年12月22日 12:13
私もよく303号線を通るのですが、
ポイ捨て??ゴミの多いこと、多いこと。
自分の家の中では、ポイ捨てなんてしないと思うのですが…。
Posted by small slope at 2010年12月21日 19:53
ぅわ~、美味しそうですね。
一品一品、手が込んだお料理のようですね。
是非、我が家でも食べたいと思います。
Posted by small slope at 2010年12月21日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。