昭和の日・・雨の朝

2011年04月29日

昭和の日・・雨の朝

4月29日は昭和の日。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
今回の大震災にも・・国の将来に希望を見える元気を作り出したいですね。



高島市北部、ゴールデンウィークの初日です。私には普段の休日と変わらない
感覚なんですが・・・。

気温7度、曇天の小雨です。すこし肌寒い「みどりの日」で一日が始まりました。

被災地への支援から帰ってきた人にお話を聞く機会もあったんですが・・広範囲な
被災地はそれぞれに状況が違っているようで・・


その人は、栄養士さんですが、

阪神淡路大震災は、平成7年(1995年)1月17日(火)に

新潟県中越地震は、2004年(平成16年)10月23日17時56分に

東日本大震災と・・

それぞれに、支援に出かけられていますので、それぞれに貴重なお話を
聞くことが出来ました。

多種多様な支援が、これから必要だと・・私にも小さな出来る支援を・・って
思っています。

今朝の琵琶湖岸です・・・釣りの人も、アウトドアの人も・・早朝から琵琶湖岸に
集まっていました。小雨になっていますが・・。

同時に、田植え作業はこの連休にピークになりそうですが・・
昭和の日・・雨の朝


昭和の日・・雨の朝

琵琶湖もぼんやり
昭和の日・・雨の朝



Posted by 高島です at 08:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。