鯉のぼりと祭りと・・琵琶湖

2011年05月04日

鯉のぼりと祭りと・・琵琶湖
明日は「こどもの日」・・ご近所の立派な鯉です・・・電線がじゃまですが・・


<日本文化いろは事典>から

江戸以降は男子の節句とされ、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、
「こいのぼり(※)」を立てて男子の成長や立身出世を願って
お祝いをします。また、初節句(男の子が生まれて初めての
節句)にはちまきを、2年目からは新しい芽がでるまで古い葉
を落とさない事から「家督が途絶えない」縁起物として「柏餅」
を食べます。

地方によっては、子供の行事としてだけでなく、田の神を迎え
るための禊の名残として菖蒲湯に入る習慣も残っているよう
です。

※登竜という激流(登竜門)を鯉が登ったという中国の伝説を受
け、鯉には出世と健やかな成長を願う親の気持ちが託されてい
ます。
高島市北部、いい塩梅の天候で「みどりの日」が過ぎ去りました。黄砂も僅か
な様子・・近くの山々も昨日よりはっきり見えていました。

テレビでは高速道路などなどの渋滞をニュースにしていました。震災で自粛
も・・って思いでしたが、自粛の自粛はいいことだと思います。例年通りの観光地
の賑わいは、きっと傷ついた日本列島を癒す力になっていると・・・

私は、今日も家の周りの雑草・・不要物との格闘・・あっちをチョコチョコ、すぐに
いやになって別場所でチョコチョコ・・・中途半端な整理ですが、それでも多少は
前進って感じで、目の前の田んぼには、田植え作業やトラクター・・忙しそうで
した。我が家の田んぼは、農協さんにお任せ状態・・・今から農業を一から始める
知恵も体力も無いもので・・・

私には穏やかな一日・・ありがたい時間の休息でした。

夕方の近くの沼・・家族連れ・・カップルさんの釣りが遅くまで・・
鯉のぼりと祭りと・・琵琶湖

別の地域ですが、地域での小さな祭りが・・でも、伝統は重々しく・・
鯉のぼりと祭りと・・琵琶湖

今津町桂浜を夕方通りかかりました・・キャンプ集団も多くって、ハマダイコンも
白くって・・

鯉のぼりと祭りと・・琵琶湖


鯉のぼりと祭りと・・琵琶湖


同じカテゴリー(風景)の記事画像
少しヒンヤリ〜朝陽〜
春の朝
彼岸入り〜虹
梅が〜春が〜来た
コハクチョウ飛来〜
同じカテゴリー(風景)の記事
 少しヒンヤリ〜朝陽〜 (2025-03-27 06:42)
 春の朝 (2025-03-22 08:08)
 彼岸入り〜虹 (2025-03-17 17:58)


Posted by 高島です at 18:28│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。