海津地先復旧と色づく麦
2011年06月06日
先日の台風2号から変わった低気圧と前線の影響で、マキノ町海津の県道西浅井
マキノ線で県道沿いの山の斜面が崩れたのですが・・今日のその復旧の現場です。

高さ約30メートル、幅約20メートルにわたっての被害となっていますが・・
正確には分かりませんが、通行できるまではもう少し時間が必要なようです。

予報通り・・夏日の高島市になりました。いよいよクールビズの服装になって
一日が過ぎました。明日からまた・・すこし梅雨期間になっていきそうですが。
今日も、細かいこと言えば色々ありしたが・・そんな事些細なことで・・・・。
平穏無事な一日が、快晴と共に過ぎ去りました。
復旧工事の近く・・澄み切った穏やかな琵琶湖畔でした。

お昼休みの麦・・ますます色づいて・・刈り取りを待つばかり


マキノ線で県道沿いの山の斜面が崩れたのですが・・今日のその復旧の現場です。
高さ約30メートル、幅約20メートルにわたっての被害となっていますが・・
正確には分かりませんが、通行できるまではもう少し時間が必要なようです。
予報通り・・夏日の高島市になりました。いよいよクールビズの服装になって
一日が過ぎました。明日からまた・・すこし梅雨期間になっていきそうですが。
今日も、細かいこと言えば色々ありしたが・・そんな事些細なことで・・・・。
平穏無事な一日が、快晴と共に過ぎ去りました。
復旧工事の近く・・澄み切った穏やかな琵琶湖畔でした。
お昼休みの麦・・ますます色づいて・・刈り取りを待つばかり
Posted by 高島です at 18:01│Comments(6)
│風景
この記事へのコメント
kazさんへ
35年前ですか・・たぶんその時期の秋に
我が家近くの川が氾濫し・・床下浸水の被害
があった時も同時期かもしれません。
海津大崎・・確かに道路際に迫る山肌が急勾配
過ぎて・・注意は今でもかかせませんね。
35年前ですか・・たぶんその時期の秋に
我が家近くの川が氾濫し・・床下浸水の被害
があった時も同時期かもしれません。
海津大崎・・確かに道路際に迫る山肌が急勾配
過ぎて・・注意は今でもかかせませんね。
Posted by 高島です
at 2011年06月08日 20:38

今は並木口と言われる海津の桜入り口も
35年まえに大きな山崩れがあったんですよ~
海津の一番桜の近い所に住んでいた私の家はギリギリの所でセーフ!
今は凄くきれいな桜入り口になりましたがまだ傷跡は残っていますよ
昔はホント沢山の山崩れがありました
35年まえに大きな山崩れがあったんですよ~
海津の一番桜の近い所に住んでいた私の家はギリギリの所でセーフ!
今は凄くきれいな桜入り口になりましたがまだ傷跡は残っていますよ
昔はホント沢山の山崩れがありました
Posted by kaz at 2011年06月08日 00:12
>small slopeさんへ
生活道になってる、近くの人たちには、しばらく、不便ですが…
山肌が迫ってますからは、いつも注意通行してくださいね。
生活道になってる、近くの人たちには、しばらく、不便ですが…
山肌が迫ってますからは、いつも注意通行してくださいね。
Posted by 高島です at 2011年06月07日 08:01
>森の妖精さんへ
こんにちは!
はい、先日の台風の雨で、大きく崩れてしまいました。
急いで、復旧されてました。
人災はなく、良かったです。平穏な日々のありがたみに感謝です。
こんにちは!
はい、先日の台風の雨で、大きく崩れてしまいました。
急いで、復旧されてました。
人災はなく、良かったです。平穏な日々のありがたみに感謝です。
Posted by 高島です at 2011年06月07日 07:53
先週、通れませんでしたが、画像を見せて頂いて…納得です。
Posted by small slope at 2011年06月06日 19:12
こんにちは
えっ!海津道路が崩れていたなんて
知りませんでした・・・
大きな崩れのようですね
一日も早い復旧を望みます
写真の青空と麦がとてもさわやかですね
「平穏なのが一番の幸せと・・・」先ほど
ラジオから聞こえていました
一日がいつもどおりに終わることが良しですね・・・感謝・感謝です
えっ!海津道路が崩れていたなんて
知りませんでした・・・
大きな崩れのようですね
一日も早い復旧を望みます
写真の青空と麦がとてもさわやかですね
「平穏なのが一番の幸せと・・・」先ほど
ラジオから聞こえていました
一日がいつもどおりに終わることが良しですね・・・感謝・感謝です
Posted by 森の妖精
at 2011年06月06日 18:20
