何度も何度も

2007年11月19日

近畿地方で、昨日木枯らし1号が吹いたと気象庁が発表とのことでした。
昨年より11日遅いんだそうですが、昨年の今頃がどうだったか?はっきり
答えられません。というより覚えていませんが、毎年迎える寒さに毎年「
今年は寒いねーー」の会話があって、なんだか毎年毎年寒さが厳しくなって
いるような・・・話題になってしまいます。
何度も何度も
帰宅時の夕闇です。ぽつんと雲の固まりが神秘的でした。
道路沿いの温度計は夕方4度を表示していました。数ヶ月前には30度を
越える気温だったのに、その差が信じられません。
まるで、地球の誕生時期と氷河期を短時間で味わっている感じです。
何度も何度も
この画像は、今朝の我が家から高島市の北部マキノ町の山を見た様子です。

昨晩からようやく、灯油を使った暖房を始めました。我慢に我慢しての
灯油購入です。近くのお店で購入したのですがリッター89円もしました。
店員さんが、さっきのお客さんに大叱られしたと嘆いていました。
「なんで、こんなに高いの灯油!!」って何度も大きく怒鳴られたそうです。
「私はただのアルバイトなのに??」って思ったけど「すいません、すいません」と
何度も何度も謝ったそうです。
本心、なんで私叱られないとアカンのって、これまた何度も何度も思ったそうです。




Posted by 高島です at 20:27│Comments(5)
この記事へのコメント
高島さん、こんばんは^^
今年の木枯らし1号は、2週間近くも遅れていたんですね^^;

冬になると、この夕闇に雪が舞う事でしょうね^^
さらに神秘的な光景だと思いますよ!
昨日は県内の山々が雪を被りましたね。
ただ、短期間で大きな温度差が生じる気候には着いていけません・・・。
Posted by もすたんもすたん at 2007年11月20日 02:35
> 湖東さんへ
そうですね、やはり灯油も必需品ですし、車のタイヤも
交換しないといけないし、寒さで体調崩さないようにも
しないと・・いろいろ大変です(笑)

はい、トップの画像というか、ブログ一年経過しましたので
ちょっと雰囲気変えようかなと思い付き、変えました。
でも、上級でもない私ですので、実際悪戦苦闘の末、
こんな出来具合です・・・なかなか思うようにいきません。
Posted by 高島 at 2007年11月19日 22:12
>蝦夷さんへ。
こちらこそ、ご無沙汰です・・・。
テレビでちょっと見ましたよ、北海道の吹雪。
札幌も寒そうでしたね。最高気温0度ですか。
こっちは、多分最高気温5度ぐらいだったようです。

琵琶湖は元気ですよ。相変わらず四季を通じて
いろんな景色を見せてくれています。
湖北の琵琶湖に向かい、夕日の琵琶湖も相変わらず
素敵です。
蝦夷さんのイメージ通りの冬は今だ健在です。
Posted by 高島 at 2007年11月19日 22:06
今日は初冠雪だったみたいですが、どうりで昨日から寒かったはずです。
こちらも今日から暖房入れました。
灯油も値上がり、先月に6つも買いだめしました。
また年内中には値上がりするらしく、どうしようか思案中です。
ガソリンも150円台になるらしく大変です。
ちょっと安くつく何らかの暖房方法を考えなくては・・・。
しかしアルバイトの人も大変ですねー。

トップの写真が変ったんですね。
Posted by 湖東 at 2007年11月19日 21:15
高島さん、こんばんは。お久しぶりです。
ブログ一周年、おめでとうございます。
トップの写真、雰囲気のある、いい写真ですね。

全国的に暖かい傾向にあるようですが、
今日の札幌は朝のうちは街中にも雪が積もり、
最高気温でも0度を上まわらない寒い一日でした。

以前は高月町から長浜市に湖岸道路を使って通勤していまして、
初冬の今頃の時期、琵琶湖越しに見える比良山系の冠雪が
晴れた日には青空とのコントラストが、それはそれは美しかったのを思い出します。
白い伊吹山と、琵琶湖越しの白い比良山系の山々が、
僕にとっての湖北の冬の景色のイメージでした。
Posted by 蝦夷 at 2007年11月19日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。