いい夫婦の日

2007年11月22日

高島市・・早朝から冷たい雨で始まり昼間も時折、雲の合間から一瞬青空がのぞいたり
急に突風になったり・・・そしてまた雨。鉛色の空が北から南へ流れる一日でした。

いい夫婦の日
今日は、「いい夫婦の日」だそうです。11月22日でイイフウフ・・・。
テレビでアンケートが情報になっていました。すべて覚えていませんが、自分たちを
「いい夫婦」と応えた人と「まあまあいい夫婦」と応えた人をあわせると70パーセントを
越える回答でした。世の中、ほんわか夫婦もおおいと分かり、ちょっと安心です。
また、夫婦間で喧嘩したとき、どちらが先に謝るか・・・「旦那様の方が先に謝る」の回答
が若い夫婦も年配夫婦も数字が多かった。我が家もその仲間です。これもまた夫婦円
満の一つの秘訣かもしれません。



いい夫婦をイメージする漢字は、若い人は「愛」とか「絆」。年配夫婦は「忍」が一番で二
番が「愛」でした。これも積み重なる歳月で変動するようです。その変化それこそが夫婦
の契りが太くなる証なのかもしれません。

夫婦一心同体とか永久の契りの言葉もありますが、それぞれに味わい深い夫婦の形に
なっていけばいいと思います。理想の夫婦像も言われますが、それも参考程度で良し。
最後の最後に・・・互いに「いとおしい」と感じあい「寄り添う」姿、それで「いい夫婦」だと思い
ます。

いい夫婦の日


さて、また暖房器具の話です。先日から温風暖房機を使用しているのですが。これまた
年期が入った代物で、一応がんばって暖房してくれています。灯油なんですがね。
灯油タンクを満タンにして運転すると調子が良いんですが、燃料消費して軽くなると、
重しがきかなくなり、ギーギーと気になる金属音が聞こえ出します。妙にその音が気にな
って仕方ありません。心地よい音ならいいんですが・・・。ちょっとイライラします。
そこで、暖房機の上にヤカンに水を入れて置いています。そうすると音も消音ですが、

その鳴り出した音で、そろそろ灯油も補給しないと・・って便利な床もあるんです、それ
以上に異音が気になって・・・でも、今冬はこの大事な暖房機にお世話になります。
いい夫婦の日



Posted by 高島です at 19:15│Comments(2)
この記事へのコメント
>湖東さんへ
寒さ対策には、灯油、ガス・・・重要ですけど
やはり危険も伴うので要注意ですね。

私も、寒さこらえてパソコンの前の夜です。
Posted by 高島 at 2007年11月23日 11:12
うちの温風器は点火が悪い。
今、灯油を抜いてクリーニング運転中です。
去年は別のが壊れて、捨てるのももったいないので分解して見たら
点火系の温度ヒューズが切れているエラーコードだったので、
電器屋で注文して直しました。
流石に最初は怖かったので、外で試運転しました。

今年は寒そうなので暖房が無いと凍え死んでしまいそうです。
もうこの時間から布団の中です。
Posted by 湖東 at 2007年11月22日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。