お寺の鐘・・

2007年12月09日

高島市、午後からもそこそこ穏やかな天候でした。午後からも、ばたばたと
家の雑用に追われて、すぐ夕方になってしまいました。

夕方、4時30分になると、隣の集落にあるお寺から大きな音で鐘が鳴ります。
「夕焼け小焼けで日が暮れて・・・」の童謡とおなじでこれにつられて、外には
人影も見えなくなります。
夏場は5時、冬時は4時30分に・・・風向きによって大きく聞こえたり小さかっ
たりですが、なかなか風情ある情景です。悲しいかなその音色をブログに出
来ないのが・・・残念です。
お寺の鐘・・
家の近くから見た、夕暮れ・・・もうほとんどお日様が沈んでしまいました。
お寺の鐘・・
この時間になると、必ずこの場所、この道を散歩されるおじい
さんです。我が親父と同級生の大正11年生まれなのです。

お寺の鐘・・
おじいさんの散布姿の真後ろには、湖西線が・・これは雷鳥か
もしれません。空気が冷たいのか、澄み切っているのか、お寺
の鐘も、列車の騒音も今日は大きく聞こえる夕飯前でした。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
少しヒンヤリ〜朝陽〜
春の朝
彼岸入り〜虹
梅が〜春が〜来た
コハクチョウ飛来〜
同じカテゴリー(風景)の記事
 少しヒンヤリ〜朝陽〜 (2025-03-27 06:42)
 春の朝 (2025-03-22 08:08)
 彼岸入り〜虹 (2025-03-17 17:58)


Posted by 高島です at 19:00│Comments(4)風景
この記事へのコメント
>えつこ さんへ
そうですね、どうしても悲痛な思いにはまりこみそうな
今頃の夕景ですが、でも、味わい深く、大袈裟にいいますと
なんか人生の重さを感じます・・って格好いい言い方でしょうかね(笑)

春には春の、夏には夏の・・それぞれの夕暮れが、寂しさよりも安心
の気分になれます。見飽きませんね・・二度と同じ夕暮れが無いので
すから・・・これまた不思議です。



>あと2年で40歳さんへ
こんにちは!!。また、今週も楽しいことあると良いですね・・。
夏場のまだ明るい夕方になるお寺の鐘より、今時分の薄暗くなった
夕暮れに、ゴーーーンゴーーンって鳴ると、それだけで風景ですね。




> romiさんへ。
お元気でしょうか??きっと元気ですよねハイ。
へへ。。ちょっと雰囲気変わったでしょう。別に意味も無いんですが
無事、この滋賀咲くさんに居座って1年経過したもので・・・。
それと、残念ながら湖畔に佇む人影は私ではありません。ごめんなさいね。
そうか、どこでもお寺の鐘の音が聞こえるんでしょうかね・・夕暮れには?
そうそう、雷鳥・・・がんばって走ってます。でも、湖西線は強風に弱いので
すぐ、雷鳥も東回りになるようです。
Posted by 高島高島 at 2007年12月10日 21:47
高島さん、こんばんは^^
ご無沙汰している間に雰囲気が変わりましたね(^^)
琵琶湖を眺め、たたずんでいるのは高島さんでしょうか(?)
夕暮れどきも冬そのものといった感じです。
我が家の近くのお寺の鐘の音もなんとなくさびしそう。
学生時分に乗った”雷鳥”まだ走ってるんですね!
Posted by romiromi at 2007年12月10日 21:18
きれいな夕日ですね。

お寺の鐘といえば・・
以前私が住んでいたところでも、夕方になれば
お寺の鐘が聞こえてきました。なつかしく思い出されます。
Posted by あと2年で40歳 at 2007年12月09日 22:00
こんばんわ。
本当にお写真でこちらまで鐘の音が聞こえて来そうです。
夕方の何ともいえない寂しい感じが伝わってきます。私も
今日の夕方琵琶湖の夕日を見てました。美しい夕日でした。
Posted by えつこえつこ at 2007年12月09日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。