竹生島

2011年11月07日

竹生島

竹生島・宝厳寺

高島市北部、今日も昨日に似通った天候で月曜日でした。少し冷たい空気
小雨も時々・・空はドンヨリと秋の雨雲が居座りました。

今日の一日・・私にとっては普段通りの時間経過で夕方を迎えることが出来ました。
職場も少しだけですが・・昨日の「抱きしめてびわこ」の話題もありましたが・・新聞で
見る限り・・大津市や南部の方では賑やかそうでしたが・・・

知人の親様の葬儀が今日でした。霧のような秋雨の中でのお別れです。私は通夜しか
行けませんでしたが・・人が生まれ・・そして死を迎える、歳を少し重ねて、そんな事も
思ってしまいますが・・。

竹生島・・・日本三弁才天の一つとして、観世音菩薩は西国三十三ヶ所観音霊場の
第三十番札所として、高島市今津町の今津港からも沢山の人が船で出かけます。

その詠歌は・・・

月も日も波間に浮かぶ竹生島
        船に宝をつむ心地て


重鎮な屋根に苔むす緑でしょうか・・
竹生島



竹生島

今津港からは・・船名「べんてん」の船が通います
竹生島


カワウも少なくなったと聞いています。
竹生島



竹生島




同じカテゴリー(風景)の記事画像
少しヒンヤリ〜朝陽〜
春の朝
彼岸入り〜虹
梅が〜春が〜来た
コハクチョウ飛来〜
同じカテゴリー(風景)の記事
 少しヒンヤリ〜朝陽〜 (2025-03-27 06:42)
 春の朝 (2025-03-22 08:08)
 彼岸入り〜虹 (2025-03-17 17:58)


Posted by 高島です at 18:14│Comments(2)風景
この記事へのコメント
せいこ さんへ

身はここに 心は信濃の善光寺
     みちびきたまへ 弥陀の浄土へ


ご詠歌・・私も少々ですが・・
人を最後に見送る・・・メロディーでしょうね。
Posted by 高島です高島です at 2011年11月07日 19:59
あ、御詠歌・・
毎年お盆だけですが、熱唱、デュエット、合唱しています。
ご詠歌もですが、お葬式のときの歌(?)は更に胸に染みるメロディと、深い歌詞(?)で・・
Posted by せいこせいこ at 2011年11月07日 19:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。