ふゆみずたんぼ

2012年01月06日

ふゆみずたんぼ
この画像は近くの田んぼです。これが「ふゆみずたんぼ」じゃなさそうで・・あくまでイメージです。

稲刈りが終わったあとから春まで、水を張った「田んぼ」江戸時代から行われてきた
農法だそうです。

水を張っていることで、いろいろな鳥が飛来し、ミミズなどの発生もあり生物が生息
し生物多様性に貢献していると・・・。
ふゆみずたんぼ

高島市北部、お昼から青空が広がる半日になりました。遠くまで雪山が見えだし一瞬
止まってしまう時間がお昼休みでした。

正面は今津町にある箱館山です。
ふゆみずたんぼ

お日様は窓から日ざしを届けてくれましたが・・それでも気温が上がらず、冷えた室内
でもあり、お日様のチカラがちょっと弱でした。

明日から三連休です・・・明日の夜はちょっと自治会の寄り合い、8日は高島市の出初
め式、いまは直接関係ないですが、以前、八年間ほど自治会消防団員をしていて、年末の
夜警から年明けの出初め式・・いつも寒い冷たいが思い出されます。


連休関係なく、仕事も人も多いのでしょうが、私は幸いに連休の中に居られます。どこも
出かける予定はないですが、身近で贅沢な時間を見つけられるといいんですが・・。

ふゆみずたんぼ



画像は窓際に飾られた「千両」の赤い実が・・その他に「万両」や「南天」がこの時期
よく目立ちます・・お正月らしい雰囲気になれます。我が家にも少し千両が植わってい
ますが、今は雪の下・・南天も先日の重たい雪で撓って数本ですがポッキって折れてし
まいました。雪が降るのは判っているのに・・なにも手立てをしなかった南天ですから
しかたないですが・・この連休にも補強してやろうとも思います。
ふゆみずたんぼ




同じカテゴリー(何気ない日常)の記事画像
師走~お休みにモード
午後から雨模様   火曜日
10年過ぎました・・私の拙いブログ・・
スマホが・・不調で・・
明け方から・・晴れ天候・・金曜日
同じカテゴリー(何気ない日常)の記事
 師走~お休みにモード (2020-12-28 20:22)
 午後から雨模様 火曜日 (2019-08-27 20:43)
 10年過ぎました・・私の拙いブログ・・ (2016-11-17 19:16)


この記事へのコメント
hirocyan さんへ

また、春先には琵琶湖を見に来てください。
でも、今更ながら重厚な四季を味わえることのありがたさを感じています。
Posted by 高島です高島です at 2012年01月07日 17:51
京都の伏見の山手で育った私にとっては写真のような景色はとても懐かしく思って見ています。いいですね高島、近くに函館山素晴らしいですね。周りに人家しか見えない私にとってはうらやましい限りです。
Posted by hirocyan at 2012年01月06日 19:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。