日を置く場所・・日置前(ひおきまえ)

2012年03月19日

日を置く場所・・日置前(ひおきまえ)


春分の日・秋分の日には太陽は真東からの陽道を動き・・夕日も真西に沈みます・・・
お彼岸・・さん、のほうが身近かもですね。


-----------------------------------------------------------------------
今津町日置前にある遺跡群に立つと伊吹山頂から太陽が昇って、真西に落日の春分・・・。
「日を置く」とは日が落ちる場所・・、この夕日が沈む山の前にこの場所があり、その昔
より「日置前」の呼び名となってのようです。太陽が沈みます。


伊吹山山頂から真西を眺めると、竹生島・・その延長線上に県下最大級の円墳の
「王塚古墳」奈良時代の「日置前遺跡」、仏教彩色の壁画が出土した「日置前廃寺」
が、真東西に一直線でつながって存在しているのは、なんとも神秘な古代を思わせます。
----------------------------------(文面は、高島市広報紙から参照)------

今津町日置前の王塚古墳地図はこちら



我が家からは、ほぼ東正面には竹生島が見えて、その背後に悠々と伊吹山がそびえて
見えますし、この春分、秋分の朝には、真東西に太陽の道が出来ているんでしょうが
たぶん布団の中か曇り空のどちらかですが・・ちょっと意識して早起きしてみようとも
思う前夜です。

日を置く場所・・日置前(ひおきまえ)


日を置く場所・・日置前(ひおきまえ)


同じカテゴリー(何気ない日常)の記事画像
師走~お休みにモード
午後から雨模様   火曜日
10年過ぎました・・私の拙いブログ・・
スマホが・・不調で・・
明け方から・・晴れ天候・・金曜日
同じカテゴリー(何気ない日常)の記事
 師走~お休みにモード (2020-12-28 20:22)
 午後から雨模様 火曜日 (2019-08-27 20:43)
 10年過ぎました・・私の拙いブログ・・ (2016-11-17 19:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。