発熱植物ザゼンソウ
2008年01月17日
高島市の今日の積雪は、我が家の周辺では少なく、屋根がうっすら白く
なる程度でしたが、高島市も面積的に広く、福井県境方向にはもう少し
多く積雪したようですが、今回は南の方に積雪が・・・・・。

昼休みに、速攻で今津町にある「ザゼンソウ」群生地にちょっと行ってみ
ました。ほとんど雪に隠れてしまい・・・ちょこっとだけ画像になりました。

饗庭野(あいばの)の伏線水が創り出した自然の傑作、ザゼン草の群生地
です。
サトイモ科のこのめずらしい植物は、毎年2月から3月に僧侶が座禅をしてい
るように見える赤紫色の花が咲き、湖西地方の春の訪れを告げてくれます。
これだけ群生しているのは県内でも非常にめずらしく、平成元年8月30日に
滋賀県緑地環境保全地域に指定されました。
<高島地域観光パンフレットより>
ざぜん草シンポジウムも開催されます(詳細はクリックしてください)
なる程度でしたが、高島市も面積的に広く、福井県境方向にはもう少し
多く積雪したようですが、今回は南の方に積雪が・・・・・。
昼休みに、速攻で今津町にある「ザゼンソウ」群生地にちょっと行ってみ
ました。ほとんど雪に隠れてしまい・・・ちょこっとだけ画像になりました。
饗庭野(あいばの)の伏線水が創り出した自然の傑作、ザゼン草の群生地
です。
サトイモ科のこのめずらしい植物は、毎年2月から3月に僧侶が座禅をしてい
るように見える赤紫色の花が咲き、湖西地方の春の訪れを告げてくれます。
これだけ群生しているのは県内でも非常にめずらしく、平成元年8月30日に
滋賀県緑地環境保全地域に指定されました。
<高島地域観光パンフレットより>
ざぜん草シンポジウムも開催されます(詳細はクリックしてください)
以下は、今朝からの画像です。

出勤途中の・・・遠くに琵琶湖とぼんやり幻想的な・・お日様でした。

お昼前の・・降雪の様子ですが・・・すぐに治まりました。でも寒かった。
出勤途中の・・・遠くに琵琶湖とぼんやり幻想的な・・お日様でした。
お昼前の・・降雪の様子ですが・・・すぐに治まりました。でも寒かった。
Posted by 高島です at 19:00│Comments(3)
この記事へのコメント
> 瑞香のパパさんへ
群生発見されてから、ほぼ20年経過・・。
また、見に来てくださいね。
>もすたんさんへ
よくご存じですね。
群生地のご近所は、昔からあったこと知っていたそうですが
こんなに珍しいとは・・・と昔のお話でした。
きっかけは。近くの今津中学校の研究会の生徒さんが見つけた
んですよ。
群生発見されてから、ほぼ20年経過・・。
また、見に来てくださいね。
>もすたんさんへ
よくご存じですね。
群生地のご近所は、昔からあったこと知っていたそうですが
こんなに珍しいとは・・・と昔のお話でした。
きっかけは。近くの今津中学校の研究会の生徒さんが見つけた
んですよ。
Posted by 高島 at 2008年01月18日 08:06
高島さん、こんばんは^^
昨年も高島さんのブログで楽しませてもらいましたが、
高島さんのブログで見るザゼンソウは新鮮です(笑)
ザゼンソウは花を開く時に発熱して周りの雪を溶かして顔を出すんですよね。
何かで耳にしたことがあったように思います^^
なかなか撮影できないので、3月の頭まで咲いてくれれば嬉しいです^^;
昨年も高島さんのブログで楽しませてもらいましたが、
高島さんのブログで見るザゼンソウは新鮮です(笑)
ザゼンソウは花を開く時に発熱して周りの雪を溶かして顔を出すんですよね。
何かで耳にしたことがあったように思います^^
なかなか撮影できないので、3月の頭まで咲いてくれれば嬉しいです^^;
Posted by もすたん
at 2008年01月18日 00:44

こちらも一日雪が降っていましたよ(笑)
昔、よくザゼンソウを見にいきましたぁ・・・。
めっちゃ昔っす!!
昔、よくザゼンソウを見にいきましたぁ・・・。
めっちゃ昔っす!!
Posted by 瑞香のパパ
at 2008年01月17日 23:03
