終の棲家

2008年01月29日

終の棲家

限界集落
少し前から「限界集落」という言葉をよく耳にします。滋賀県でも高齢化した地区が多いのは多賀町の16,高島市13、大津市9となっていて、「いずれ消滅の可能性のある地区」として、多賀町が11、高島市が3と、県内全市町を対象に行われたアンケート調査での結果だそうだ。






限界集落の定義は(1)65歳以上が過半数(2)道路の管理や冠婚葬祭など社会的共同生活が困難-などとされるそうだ。





それぞれの課題としては、農地の荒廃、地域文化生活の消滅、自治会役員などの確保の困難さ・・・いろいろと問題が幅広い。


終の棲家




私の地域でも、我が家の隣組をみても、お隣も高齢者夫婦、その隣も高齢者の独り暮らし、そのまた隣も60歳の夫婦でここには娘さんが一緒に暮らしています。

しかし、青年と呼ばれるひとは皆無です。我が家も嫁に行かない娘がいますが、まもなく高齢者世帯・・・。
先記と同じように、自治会役員の確保困難、共同作業への参加が減少、平日少ない若者が仕事で留守にするその間の災害発生対処の不安・・などなど。
もう、目の前に、限界集落の範囲に入っていきそうな思いです。




Posted by 高島です at 19:00│Comments(2)
この記事へのコメント
>あと2年で40歳 さんへ
昨夜は、ちょっと帰宅が相当遅くなり、バタッンQで(古い言葉だ)で
寝てしまって、パソコンの電源入れませんでした。
改めて、おはようございます。

どの家庭でも、毎日毎日笑顔の時間ばかりじゃないですよね。
笑ったり、怒ったり、悲しんだり、落ち込んだり・・・
でも、私、考えようではこれで生きてるんだなーって思ったりも
します。かっこいい言い方ですが・・・なんかそう思うと、気が楽に
なるときもあります。
大きなダメージ受けると、もちろんこの世の終わりかと思いほど
落ち込むときも多々ありましたが、立ち直りも速いですよ。

お役に立てそうにないですが・・また、コメントしてくださいませ。
きっと、その分、楽しいことにも出会いますよ。
Posted by 高島高島 at 2008年01月30日 08:15
こんばんは、高島さん。ご無沙汰ですね。
高島市では「限界集落」を「水源の里」と
言い換えてるみたいですね。
限界集落、時代の流れ・・なのかな。

私の両親も今年で70歳!
私とは別居しており夫婦二人世帯です。
父はまだまだ元気でアルバイトで小金を稼いでいるようですが、
なにかと心配は絶えません。

今日、ちょっと悲しいできことがありました。
悲しいことの次は幸せなことが待ってるといいな。
明日に期待しようと思います。
Posted by あと2年で40歳 at 2008年01月29日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。