晩き日の夕べに

2012年09月16日

晩き日の夕べに


おそ
晩き日の夕べに


 
大きな大きなめぐりが用意されてゐるが
 
だれにもそれとは気づかれない
 
空にも 雲にも うつろふ花らにも
 
もう心はひかれ誘はれなくなつた

 
夕やみの淡い色に身を沈めても
 
それがこころよさとはもう言はない
 
啼いてすぎる小鳥の一日も
 
とほい物語と唄を教へるばかり

 
しるべもなくて来た道に
 
道のほとりに なにをならつて
 
私らは立ちつくすのであらう

 
私らの夢はどこにめぐるのであらう
 
ひそかに しかしいたいたしく
 
その日も あの日の賢いしづかさに?


立原道造「萱草に寄す」より・・

同じカテゴリー(何気ない日常)の記事画像
師走~お休みにモード
午後から雨模様   火曜日
10年過ぎました・・私の拙いブログ・・
スマホが・・不調で・・
明け方から・・晴れ天候・・金曜日
同じカテゴリー(何気ない日常)の記事
 師走~お休みにモード (2020-12-28 20:22)
 午後から雨模様 火曜日 (2019-08-27 20:43)
 10年過ぎました・・私の拙いブログ・・ (2016-11-17 19:16)


この記事へのコメント
hirocyan さんへ
高島市内・・ほとんどが琵琶湖の水が水道の元となっているはずです。

ただ確か数十か所の小さな水道人口の場所では、湧き水や山からの水を消毒して水道水となっている(簡易水道)と思います。
詳細に正確にはお答えできませんが、そう理解していまが・・
Posted by 高島です高島です at 2012年09月17日 17:24
高島市の水道の元は琵琶湖の水ですか? 何故かというと同じコメを大阪の水道で炊いたのと比べて高島で炊いたご飯は光っていておいしいのです。
Posted by hirocyan at 2012年09月17日 13:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。