山里の雪・・更待月

2008年02月26日

高島市北部、日中は曇りの天候で夕方からまたまた雪模様になってきてい
ます。春遠からじ・・・の様相でした。

題名に「更待月」にしてしまいましたが、「ふけまちづき」と読むそうです。なんや知らん
かったん?って言われそうですが、カレンダーに記載されていたので・・・夜更けに昇る
のでこの名前になったそうで、午後10時頃の月の出だそうですが、ここしばらくお月様
が見られない天候です。

画像は、マキノ町スキー場の近くの山裾です。職場の人から頂いた画像データです。
遠くまで田んぼに積雪が残り、徐々に春の日差しで全体が萎んでいく様子は面白い自
然です。
普段見慣れていて、気にも止めない風景ですが、デジカメをポケットに入れていると、不
思議とその一部分に目がいってしまいますね。


山里の雪・・更待月
みんな夢雪割草が咲いたのね>鷹女              2008年2月25日写すマキノ町にて

さて、今日2月26日は「ふろの日」だそうです。
我が家の風呂の、シャワーが調子悪いです。温度調節が不安定なのです。寒いから余
計に感じるのですが、適温だなって使っていると、急に冷たくなったり逆に高温になった
りで、非常に危険な状態かも知れませんが、恐る恐る使用中なので、いよいよ専門業者
に依頼しないといけない状態になりそうです。

それと、2月26日は226事件をふと思います。が、ただ思うだけなんですが、72年前の
出来事、そして私もあやふやな知識しかないのですが、当時の陸軍皇道派将校の一部が、
千数百名の兵で公の機関の占領と殺害・・の事件があったのですね。
そのあと、日本は悲惨な戦争の時代に吸い込まれて行くのですね。歴史の一部を・・226
事件をカレンダーを見てふと思ってしまいました。

山里の雪・・更待月
雪眼鏡それで鳩ども焦茶色>源二            2008年2月25日写マキノ町にて

その日その日に・・いろんな「○○の日」が記されていて、きっと365日何らかの記念日や
「○○の日」があるのですね。

必死で過ごした一日、腹立たしかった一日、何気なく過ぎ去った一日、満足だった一日・・・
それぞれに私にも毎日が小さな記念日を残して2月26日も去っていきます。
明日も又、ステキな記念日を残せるように願いつつ・・・。
山里の雪・・更待月






Posted by 高島です at 19:00│Comments(2)
この記事へのコメント
>ねえさんへ
ばぁぁんって・・しようかな!!
Posted by 高島 at 2008年02月27日 09:02
すんごいキレイな雪
ばぁぁんって したい(笑)
Posted by ねえさん at 2008年02月26日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。