紅梅一輪・・3月7日
2008年03月07日
高島市北部・・一日ちょっとだけ春めいた思いをさせてくれる
気候でした。
13日月曜に少し雪も降り、足下に残雪の高島市今津町弘川の行過
(ゆきすぎ)天満宮に立ち寄って来ました。満開とはいきませんが、
数本の梅の木に紅梅が境内の映えていました。

行過天満宮では、祭神としている平安時代の学者菅原道真が梅を愛
したことから、約20年前に氏子が植樹。約150メートルの参道
西側に紅梅と白梅が交互に計約40本が並んでいます。
今年は今日のお昼に見た画像ですが、昨年は3月14日前後に花を
付けはじめたように記憶しています。

万葉集のなかでも、古今集の時代でも、その姿や香りを楽しみ愛で
る・・歌が詠われていたようですね。
春もややけしきととのふ月と梅 芭蕉
気候でした。
13日月曜に少し雪も降り、足下に残雪の高島市今津町弘川の行過
(ゆきすぎ)天満宮に立ち寄って来ました。満開とはいきませんが、
数本の梅の木に紅梅が境内の映えていました。
行過天満宮では、祭神としている平安時代の学者菅原道真が梅を愛
したことから、約20年前に氏子が植樹。約150メートルの参道
西側に紅梅と白梅が交互に計約40本が並んでいます。
今年は今日のお昼に見た画像ですが、昨年は3月14日前後に花を
付けはじめたように記憶しています。
万葉集のなかでも、古今集の時代でも、その姿や香りを楽しみ愛で
る・・歌が詠われていたようですね。
春もややけしきととのふ月と梅 芭蕉
Posted by 高島です at 18:30│Comments(2)
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
高島市北部も、じっくり春が滲んでいます。
高島市北部も、じっくり春が滲んでいます。
Posted by 高島 at 2008年03月08日 10:05
紅梅、とても素晴らしいピンク色。梅の力強さを感じます。
倒れた老木。これも自然を感じれます。
少しづつ春は近い付いているのでしょうね。
倒れた老木。これも自然を感じれます。
少しづつ春は近い付いているのでしょうね。
Posted by fk-トム
at 2008年03月08日 01:54
