冬芽・木の芽・ムラサキシキブ
2008年03月10日
高島市の一日は、ほぼ曇りでした。日中の数字での気温は9度でしたが
体感の温度はもっと低いような感じで、少々寒い思いの月曜日でした。

知人から、ムラサキシキブの冬芽画像をもらいました。土曜日にぶらぶら
散策してきたそうです。
家庭でムラサキシキブとして庭木に植えられているのは「コムラサキ」と
いう名前の品種が多いそうで、この画像のムラサキシキブは野生版と思っ
たらいのかも知れません。(販売種は枝垂れになっている)

山野の林縁などに生える落葉低木で、高さは2m~3mほどです。葉は先が細
長くのび、長さは5cm~10cmちょっとで対生します。
芽は対になっていて、裸芽なので、小さな葉の形が見え、葉脈も分かりま
すね。小さな小さな自然の一部ですが、なぜこの様に神秘的に見え、不思
議の命を感じますね。
詳しくは説明できませんが・・・これもまた春の気配・・春の営みです。

さて、少し前もちょっと話題にしたのですが、ひこにゃんのキャラクターが
人気者になり・・・「おおつ光くん」も・・・そして高島市では、「よえも
ん君」です。中江藤樹生誕400年祭PRでのキャラクター。
冬芽から、新芽・・若葉・・・大きな花を、実を付けてほしいと個人的にも
期待しているイベントです。
体感の温度はもっと低いような感じで、少々寒い思いの月曜日でした。
知人から、ムラサキシキブの冬芽画像をもらいました。土曜日にぶらぶら
散策してきたそうです。
家庭でムラサキシキブとして庭木に植えられているのは「コムラサキ」と
いう名前の品種が多いそうで、この画像のムラサキシキブは野生版と思っ
たらいのかも知れません。(販売種は枝垂れになっている)
山野の林縁などに生える落葉低木で、高さは2m~3mほどです。葉は先が細
長くのび、長さは5cm~10cmちょっとで対生します。
芽は対になっていて、裸芽なので、小さな葉の形が見え、葉脈も分かりま
すね。小さな小さな自然の一部ですが、なぜこの様に神秘的に見え、不思
議の命を感じますね。
詳しくは説明できませんが・・・これもまた春の気配・・春の営みです。
さて、少し前もちょっと話題にしたのですが、ひこにゃんのキャラクターが
人気者になり・・・「おおつ光くん」も・・・そして高島市では、「よえも
ん君」です。中江藤樹生誕400年祭PRでのキャラクター。
冬芽から、新芽・・若葉・・・大きな花を、実を付けてほしいと個人的にも
期待しているイベントです。
Posted by 高島です at 19:00│Comments(2)
この記事へのコメント
>はいぶりっぢさんへ
よかった・・知っていただいて・・。
イベント知っています・・ムラサキシキブ誰が
名付けたのか分かりませんが・・・おしゃれな植物です。
よかった・・知っていただいて・・。
イベント知っています・・ムラサキシキブ誰が
名付けたのか分かりませんが・・・おしゃれな植物です。
Posted by 高島 at 2008年03月12日 08:05
こんな名前の木があるのを初めて知りました。
秋口にかけて紫の実をつけるようですね。
「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし よわの月かな」
今年、大津石山寺では『源氏物語』千年紀のイベントが催されます。
秋口にかけて紫の実をつけるようですね。
「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし よわの月かな」
今年、大津石山寺では『源氏物語』千年紀のイベントが催されます。
Posted by はいぶりっぢ
at 2008年03月10日 23:48
