撮ったぞーーカワセミ

2009年01月30日

高島市北部、間もなく雨になりそうな空で朝です。気温もぐーんと上昇。これから強い
雨模様になりそうです。
1月も最後の金曜日。わずか一ヶ月の中にいろんな出来事が残って過ぎていきます。

先日の「カワセミ」ボヤーーンとして「なんじゃこりゃ」でした。
昨日の朝に、お世話になっている方が、散歩中に川面で見つけて、撮ってくれました。
撮ったぞーーじゃなく、撮ってもらったーーぞ!のカワセミ。
撮ったぞーーカワセミ
鳥類 ブッポウソウ目 カワセミ科
全国の川や海岸にすむ留鳥。北海道では、冬に暖かい
地方に移動する夏鳥。
河川、湖沼、海岸

鳴き声/チーッ、チチチ
説明
くちばしが長く、するどい。頭が大きく、尾が短い独特の
体型である。
背は青、翼の上の面は緑、腹はオレンジ色、のどと腹のわきが白で、
きれいな鳥である。川や湖、海岸、公園の池などにすむ。枝の上やホ
バリングで小魚を見つけ、ダイビングしてとらえる。川の土手などの
土に穴を掘って巣をつくるが、水から離れたところにもつくる。

青色文字の説明文はYahoo!きっず 図鑑より

撮ったぞーーカワセミ
撮ったぞーーカワセミ



Posted by 高島です at 07:57│Comments(6)
この記事へのコメント
>つぷらさんへ
こんにちは。
そうなんですよ・・身近に野鳥が多くいます。
私も、詳しく分からないのですが・・野鳥はよく目にしますが
見て直ぐ、名前が分かるとよけいに興味がわくと思うのですが、
なかなか覚えられません。
滋賀県って・・すごいですね。
Posted by 高島です高島です at 2009年02月01日 21:03
カワセミいるんですね。
滋賀県に住んでいて今まで見たことなかったですが、まさかこんな身近な所にいるなんて想像した事もなかったです。
滋賀県ってホントすごい!ですね
Posted by つぷらつぷら at 2009年02月01日 18:19
>ケロやっこ さんへ
やはり、早朝の散歩は三文の得のようで・・色鮮やかでした。
でも、それ以上は無理です・・魚とるシーン、そんなの偶然でもダメかも。
不可能じゃないんでしょうがね(笑)がんばります。

インフルエンザ大丈夫ですか・お大事に。
Posted by 高島です高島です at 2009年01月30日 21:01
>朽木小川より さんへ
悲しいかな、野鳥の見分けが苦手で・・でも、カワセミ綺麗でした。

ぜひ、ヤマセミのとんがり帽子も見たいものです。
自然の宝庫に住んでいるのに、案外知識は少ないす・・。
Posted by 高島です高島です at 2009年01月30日 20:58
カワセミ・・・こんなキレイな鳥が近所で見られるんですね・・・スゴーイ!魚を獲るシーンをTVなんかで見ますが・・・あんな姿も見られるんでしょうかね・・・。ぜひ!その瞬間を激写して下さい\(^o^)/
Posted by ケロやっこ at 2009年01月30日 16:22
コンニチハ。
今にも雨が降りそうな空模様です。
カワセミ、前の針畑川でも見かけることがあります。
運が良かったら、ヤマセミも・・・。
Posted by 朽木小川より at 2009年01月30日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。